2回目の参加となったエンジョイ♪あじゃらトレイルランニング。
ゼッケン1番でポールポジションから飛び出すも1周目の上りで大半の力を使い、残りはエンジョイ♪で5周した備忘録を。
レース前日
午前中から悪戸のアイス食いにサンダルjogし、試作品のレモン牛乳キャンディーを食いつつ帰還。

早めに装備確認だけしておく事に。
ウエストベルトなしで行きたいので、ひゃっほいタンク+スマホが入るナイキの短パンで。
1時間なので水分は手持ちで済ませ、手首にKDRBNC手拭い巻いて、念のため熊鈴持つ。
イマイチ回復しない左膝は念のためサポーター付ける事にしました。
※汗でズレまくったのでザムストのハードタイプにしとけば良かった。。。
準備終わった後は札幌、中京、新潟のメインレースだけ買って競馬観戦してたけど、2頭まで当ててるのに残り1頭が入らず、飲んでふて寝しました。
レース当日
5:00起床で朝メッシ食って身支度し、日課のテレビ体操を終え6:35に出発。
7:00過ぎくらいに到着したら駐車場には既に結構車が停まってましたな。
駐車場で誘導してくれてたモーリーさん、伏見さんにご挨拶。
先着してたてらさん、けんしょうさんにもご挨拶しつつ受付へ。
受付
7:00から受付始まってて、あじゃらで遊ぶ古川代表、くわっちさん、山内さんとご挨拶。
朝の内は曇ってて涼しいけど日が出たらどんな感じですかね。
一旦駐車場に戻り準備開始。
エントリー1番乗りという事で、招待選手みたいないい番号で気合が入ります。
大会プログラム、ゼッケン、完走証の他、ドリンクの他、出店ブースで使える300円券とパンフレットをいただきました。
阿闍羅山お山参詣ってのも楽しそうですね。
準備を整えて駐車場でウロウロしてたら、RUN丸さん登場したり、吉朗さん見つけたり。
直登コースの雰囲気を見るのに、一周試走行きますかという事で吉朗さんとスタート。
試走
前日の雨で上りはちょっと水気が多いが、直登になった箇所は斜度がそこまでキツくないので走ろうと思えば走れるな。
ゆっくり目に上って林間のトレイルを楽しみ、下りで開けたら雲も流れて暑くなって来たがいい景色。
抑えめに気持ちよく下って1周2.33kmと、直登になった分だけ第1回より500mくらい短いな。
ゆっくり目に走って16分だと5周はキツいなと思いつつ試走終了。
(参考情報 距離:2.33km 気温:22.2℃ 高低差:89.0mD+ 96.0mD-)
再びトイレ行ったりでウロウロしてたら、ふじさきかけっこクラブ代表や、衆弓さんや、鹿内さん、なめーとさんご夫妻、うさうささんに声かけていただいたり、riseさん探してご挨拶したりしてたら開会式のアナウンスが。
開会式
8:15開会式スタート。
RUN丸さんと並びつつ後ろ目に居ましたが、集合した人数がなかなか多く、第1回から回を重ねる毎に成長してるなと思ったり。
制限時間内に周回に入ったら1時間超えてもその周回終わるまでがレースという形式は第1回から変わらず、上りの直登は草刈りしてる箇所がシングルトラックっぽく見えるけどはみ出してもいいよとの事。
エイドはマイカップで補給してエンジョイ♪という事で、ゲート前に集合して記念撮影。
スタート時間前に集合してねという事で一旦解散。
シューズ円陣
てらさん、けんしょうさんとシューズ円陣でテンション上げる。直登で距離も減ったしなんとか5周行きたいな。
朝は曇りだったけど風で雲が流れて、しっかりと晴天の中でスタートまで待機。
主催の山内さんに、ゼッケン1だからポールポジションでスタートしてねとの事で最前列へ。
一人だと寂しいのでRUN丸さんを前に呼び、カウントダウン後8:45スタートとなりました。
スタート
ポールポジションから先頭で飛び出し、写真写っとけばいいかぐらいの気持ちだったのですが、そこそこのスピードで行ってるからか後続が抜きにかからず頑張らないといけないパターンにorz
直登終わって林間を蛇行するルートに入っても、速そうな方が前に出てこずペーサーとしての走り。
最初の下りの後でRUN丸さんがちょっと攻めますと前に出たのに続き、続々と6~7人に抜かれてペーサーのお役御免となり、膝と腰も気になるのでエンジョイ♪モードに切り替え。
それでも下りは気持ちよくてついつい飛ばして2人くらい抜いてたかな。
2周目
1周回の計測を12:08で終え2周目に突入。
この感じだと5周は行けそうかなと思いつつ直登をコツコツ走って進むも、息が上がって2周目からちょっと歩いてたな。
粟津先生が小学生を引っ張って走る横を、ファイト―と声かけつつパスして進む。
誘導してくれてたriseさんや、伏見さんにお疲れ様ですと声かけつつ走るも、2周目でけっこうお腹いっぱいだな。
あじゃらで遊ぶ古川代表が写真撮ってくれたり、エイド付近のギャラリーが声かけてくれるので、満腹気味ながらも気持ちよくテンション上げて走る。
写真撮りつつ周回も楽しいな。
3周目
2周回の計測は26:11(区間:14:03)。2分落ちだけど思ったより速いな。
まだ行けるかーと上りはコツコツ走り、途中歩きに切り替えて左膝のサポーターを直しつつ林間は走って進む。
キツくなって来たけどまだ走れてるし、下りは気持ちいいぞー!
エイド前の散水シャワーを駆け抜け、まだやる気満々でエイドスルー。
写真撮りつつギャラリーを煽りつつエンジョイ♪エンジョイ♪
スイカが気になったもののまだやる気あったな。
4周目
3周回の計測は40:28(区間:14:17)。前の周回とあまり変わらずだからこのまま行こう!
パスするランナーさんにファイト―!と声かけつつ、直登は半分くらいしか走れずパワーウォークに切り替え。
それでも林間はなんとか走って、もう1周行かなきゃな―と思いながらガツガツ下る。
エイド前まで戻って来て時計見たらまだ結構余裕あったな。
という事で、みちのく津軽ジャーニーランのゴール前で、先着ランナーのゴール撮影待ちで蛇行してた平田さんを思い出しつつ、5周目行こうかなーどうしようかなーと牛歩戦術を敢行www
MCのくわっちさんに拾っていただきつつ、計測ライン手前で戻るかなーとかやってたら、後続のランナーさんにパスされたので、そろそろ行くかと5周目に入る事に。
5周目
4周回の計測は54:45(区間:15:17)。1分前後遊んでた感じかなwww
前のランナーさんも上りで歩いてて、なぜだったか1時間経過前のタイムで順位決定と思い込んで歩きモードに。5周目スタートへ向かうてらさんに声かけてもらったが気合いは戻らず。
上りの終盤でRUN丸さんの背中が見えて少し走るも、林間で置いて行かれてまた歩く。
うさうささんに追いついて少しお話しするも、序盤でコケてサングラス壊れたとの事。マジかー。
下りに入って鹿内さんに追いついたあたりで、6周目のランナーさんにパスされたな。終盤まで速いなー。
最後の下りで先にゴールしてた衆弓さんに声かけていただき、気持ちよく走ってゴールへ向かいました。
ゴール
1時間11分強でゴールとなりました。最後の周回はダレて抜かれたのでもうちょい頑張れたな。
チップ回収してもらいキツかったなーと言いつつ、汗だくのひゃっほいタンクを着替えようかと一旦車に戻りました。
感想
第1回も最初飛ばしてヘロヘロだった記憶が蘇りましたが、今回はトップスタートって事でそれ以上に後ろの圧が強く消耗しましたなwww
半周でエンジョイ♪モードに切り替えてからは、コース途中に知ってる方が立ってくれてたり、写真撮ってくれたり、声かけてくれたりで楽しく周回させていただきました。
参加人数が増えた分、参加者のレベルも上がってる感じもあり、コースが直登になったのもあって6周回してる方が増えてましたね。皆さん強いなー。
(参考情報 距離:11.61km 気温:23.9℃ 高低差:456.0mD+ 449.0mD-)
アンケートにも記載しましたが、1時間1本勝負だとジャーニーランナーが上位に食い込むのは厳しそうなので、お試しで4時間耐久くらいの部門を追加いただけると嬉しいです。
競技時間8:45~12:45(もしくはもうちょい早めるとか)だと、昼前に終わって出展ブースでご飯食ってか、昼食オプションで事前発注する的な流れだと時間的にはありかなと。
短めにエンジョイ♪したい方も、長めにガツガツ走りたい方も、一緒に遊びましょう的な大会になったら嬉しいなと個人的には思っております。
おまけ
せっかく出店いただいたんだからしっかり飲み食いせねば。
お惣菜とおやつの店 ペロ
持って行ったANDO_は食わずじまいだったので、小腹が空いててチリドッッグが目に留まった。
数はあまり準備してなさそうで早い者勝ち感がありましたな。
チリドッグ \400
お菓子工房 KOS(コス)
レース前に気になってた自家製ジンジャエールも購入させていただきましたよ。
自家製ジンジャエール \300
濃いめの味付けでビール飲みたくなる感じのチリドッグをほおばり、甘さ控えめの自家製ジンジャエールでスッキリ。
かき氷も食いたかったけど行列だったな。お腹も満たされて満足しつつ表彰式を見守りました。
表彰式
小学生の部。序盤で1回抜かれたんだよな。体重軽いって大事だよなと思いました。
一般男子の部。6位の方とは5分差くらいか。もうちょいコツコツ上りを走らなきゃですな。
一般女子の部。衆弓さん2位おめでとうございます!
1位の方はウルトラやトレイルでよく見るお名前の方だったので、今度ご一緒したら話しかけねば。
ご一緒した皆様と、楽しかったのでまた来年とお話しして会場を後にしました。
日帰り温泉 鰐の湯
汗だくだったのでサウナ入らねばと鰐comeへ。
ガシガシ洗って42℃の熱いお湯で温まる。
一旦水風呂入ってから、92℃前後のちょうどいいヒバサウナで汗をかき、ちょっと狭い水風呂の順番を待ちつつ3セット。
風呂でも吉朗さんと会いましたな。
その後、露天風呂でゆっくりしてから上がりました。
入浴料 \550
鰐come うぇるかむ
アンバサ飲んでゆっくりしてたら、チリドッグ食ったのもすっかり忘れてラーメン食いたくなって注文。
大鰐温泉もやしとねぎの他に、シャモロックのそぼろが入った大鰐温泉もやし和風らーめん。
マルシチしょうゆのやさしい味わいの熱々和風スープに、中細の縮れ麺がいい感じ。
サウナで汗を流したのに、食べてる間にまた汗だくになり、もう一回入りたくなりつつ完食しました。
大鰐温泉もやし和風らーめん \750 ごっそさんです。

帰宅して昼寝してる間に、新潟記念と中京2歳ステークスが終わってて、中京2歳ステークスは3連複的中!
見逃した時程的中するのか、オシム監督PK見ない的な方がいいのかと思った月末でございました。
コメント