昨年は五合目関門20秒オーバーでDNFだった富士登山競走。
今年は満を持して山頂までと意気込んでいましたが、八合目関門4分オーバーでDNFとなった備忘録を。
レース前々日
月曜日までみちのく津軽ジャーニーランのボラで、移動が水曜日夜と遠征準備が全くできておらず、移動前にバッタバタの状態で準備。装備自体は月山山麓ウルトラマラソンからの微調整で、シューズとバイザー変えて、ヘルメットと手袋足したくらいで行く事に。
電車で飲みながら移動したら、駅前ねぷたがの出陣準備が整っていましたな。
深夜バスでしっかり寝ながら移動しました。
レース前日
バスタ新宿
6:25にバスタ新宿到着。なんかモニュメントが変わってて景観がイマイチだな。。。
渋谷→富士急ハイランドのバスを予約してたので、朝ラー食ってお絵描きして、サウナ入って昼ラー食って移動したあたりは別記事で。
富士急ハイランド
富士急ハイランド到着は15:40。4月の富士五湖ウルトラ振りか。
雨予報だったけど到着時は降ってなく、曇っててかなり涼しい。
キャビン&ラウンジ ハイランドステーションイン
ハイランドステーションイン到着は15:55。毎回ここに泊まってるな。
荷物をまとめてちょっと昼寝。
焼肉せいざえもん富士急ハイランド駅前店
早めに寝るから夜メッシも早めにと焼肉せいざえもんへ。
カルビとハラミでご飯腹いっぱいとか思ってたら、なかなか高級焼肉店だったみたいで、日和ってロースとMIXホルモンに鞍替え。
ビール飲みつつホルモン食ってご飯をかきこむ。ごはん(大)も茶碗が小さく結局おかわりしたな。
お客さんは海外の方が多く、これだと牛繁の方に流れちゃうよなと思いつつおいとましました。
エビスビール中瓶 \726
せいざえもんロース \1,089
MIXホルモン \1,089
ごはん(大) \330 × 2 ごっそさんです。

ローソンで寝酒と翌朝食を買ってたらガッキーと、同僚のいばわしさんが到着したとの事でロビーでしばしご歓談。翌日車で乗せてってくれるとの事でありがたい限りです。
翌日は山頂目指すぞーと富士山の写真バックで写真撮り、前日は楽しくお開きして就寝。
レース当日
3:45に起床。前日の夜メッシが早かったのでお腹空いて、50円クーポン使って買った弁当をガツガツと食べる。
その後は着替えてトイレに入り4:30にロビー集合。車に乗っけてもらって駐車場まで移動。
良い感じの朝焼けと雲一つない富士山。朝の内は涼しくていい感じ。
シャトルバスに乗ってスタート会場へ移動。
乗車して15分後くらいに満席になってから5:10分過ぎに出発。
富士吉田市役所
5:20過ぎに富士吉田市役所到着。
雲一つない晴天で山頂が見えてますねー!
太田走友会の定位置に移動し、奥久慈でご一緒したスマホ落とした方と少しお話しし、装備を整え荷物預け。
ちょっとアップがてら歩道を走り、ウロウロしてたけど人多すぎてだれも見つけられずorz
トイレに入ってからガッキーと整列に向かう途中でBブロックスタートのtairenさんに声かけていただきました!
6:28からDブロックのプラカード後ろに整列。
交通規制が始まって車道に整列。走って前目の方に行ったので、Cブロック後方とそこまで差はないぞ。
開会式7:00スタートとか誤情報でアナウンスあったりしましたが、6:45から開会式が始まりテンション上がってきた。ガッキーと今年は山頂で会いましょうとスタート前記念撮影。
恒例のエイエイオーでさらにテンション上げて7:00スタートとなりました。
スタート
スタートゲート通過は39秒後。4:30/kmくらいで行きたいのだが、前方の人垣でなかなか前に出られず1km通過は5:12/km。
なんだかんだで息が上がり気味になり、ペースが落ち着いてしまい5:20/km前後で進む事に。
浅間神社
給水所通過は7:16。スケジュール2分遅れで給水スルーして進む。
ガッキーが前に見えてて追って行こうと頑張るも、5:20/km→5:40/km→5:50/kmとジリジリとペースが落ちる。
中の茶屋
給水所通過は7:40。スケジュール6分遅れと序盤上げきれてないのに汗だけ出てくるなorz
被り水とボトル補充して進むも、6:30/km→7:00/kmとジリジリ落ちるが、決して歩かないと決めていたので頑張って進む。
馬返し
給水所通過は8:08。ちょっと巻き返したがスケジュール4分遅れ。ANDO_食って、ヒマラヤ岩塩タブレット飲んで、ここでも水を被って進む。
登山道に入って走れる部分は小走りに、木段は歩きでガシガシ進む。
が、やはり来たか馬返しから5分後に渋滞キターorz ポストするも電波が微妙で飛ばないorz
なんとか進んで再びペースを取り戻すも、再び5分後にビタ止まりが来たなorz
頑張って小走りで上って8分後に再び止まる。皆頑張って進んでくれい!ヘルメット被って五合目アウトはもう嫌なんじゃよ!
三合目
何とか走れる所は走りつつ給水所通過は8:36。渋滞はあったもののスケジュール2分遅れまで巻き返して来たぞ。
気を良くしてガシガシと上って行くも、三合目から13分後にまた渋滞かよー!五合目まで小走りで行こうぜ皆!
その後は前をかわそうとして右ハムピキったり、コケかけて左脹脛ピキったりしつつなんとか上る。
五合目が近くなり、肩にJNRプリントのTシャツ見つけ、ぱやこさん!と声かけて通過。
認識してもらった様だが立ち止まってる余裕はないwww
周囲の声援が「まだ行けるよー」だったのでなかなかのヤバさを感じつつも、ロードに出て何とか走る。去年の二の舞は嫌なんじゃー!
五合目
今年もカウントダウンの最中、ほぼ1分前になんとか通過。スケジュール8分遅れとヤバさは認識。
生ぬるいなっちゃんオレンジ飲みつつ先を急ぐ。先行してると思ってたガッキーをここでパスしてたらしいwww
ガシガシ行くよと思ったら5分後に渋滞発生。五合目過ぎてもこんな感じかorz
霧が出て来て涼しいが5分おきに微妙に止まる感じはなかなかペースがつかみにくい。。。
落ち着いてANDO_とヒマラヤ岩塩タブレットを摂取す。
視界が開けると溶岩質のTVで見た富士山って雰囲気に。手袋履いて岩対策の準備。
六合目(安全指導センター)
給水所通過は9:30。スケジュール6分遅れまで戻したぞ!周囲の方よりはペースが速く少しずつ抜きつつ上へ上へ。
霧で涼しい中を進むので気持ちいい。見上げると上の方の小屋まで見えるので、一つ一つたどり着いて行けばいいんだな。パワーウォークでガシガシ進む。
七合目(花小屋)
給水所通過は9:54。六合目から変わらず6分遅れだから想定ペースではある。
ここからは岩に手をついて上る区間。段々と息が上がり始めるが前に続いてなんとか進む。
この区間でも足が攣った方が居たり、渋滞というか通る場所が狭い岩場の待ちがあったりだったけど、息を整えようと待ってしまってたな。
八合目(太子館)
給水所通過は10:29。ANDO_とヒマラヤ岩塩タブレット食って気合を入れるも、この辺りからガクンと出力が下がった感じがあり、パワーウォークの1歩が大きく出せないorz
八合目(白雲荘)
白雲荘到着は10:46。関門はまだ先ですかと聞くとあと2つ上と聞いて既に絶望に浸るorz
上りの出力が全く上がらず一歩が小さいままフラフラと上る。あー登山客と同じくらいのスピードだよ。
元祖室到着は10:51。あと1つなのだが出力が上がらんのだよ。
絶望に浸りながら上って行くと、上から拡声器であと3分の声が聞こえて来た。ムリーorz
遅々として進まない足でフラフラしつつカウントダウンを聞き終える。
八合目(富士山ホテル)
関門時間を4分以上超えて八合目関門到着。スケジュールより15分遅れかー。色々削らないとキツいなー。
小屋の中は先着者で満杯だったので、外のベンチで近くに居た方とお話しし、山頂ひゃっほいできず仕舞いでポケッタブルパーカー着て下山ルートへ。
溶岩質の砂地をザシザシ下るこの感じを味わえただけでも、昨年よりは進歩してるかな。
つづら折れの下山道をザシザシ下る中でも、雲の切れ間からいい感じの景色が見えますな。
七合目あたりまで下りてくると日差しもあって暑くなり、ポケッタブルパーカー脱いで再び下る。
いやーこの曇った感じが涼しくて、今回はチャンス回だった気がするなー。五合目より上は電波がいい感じでリプ返しながらゆっくり下ってました。
手荷物受取の五合目まで下りて来ました。アミノバイタルをいただきます。
手荷物を受け取って、ICタグを外した後、少し進んだあたりでボディーシートで全身拭いて着替える。
昨年より曇ってて涼しいなーと思いつつ、シャトルバスを目指して歩くと雨降って来ましたな。
シャトルバス手前で富士五湖ウルトラの色違いTシャツ着てた女性に、どこのTシャツですか?と聞くと野辺山との事。
その後はシャトルバスで色々レースのお話しをさせていただき、色々調べようと思ったら電波なく富士北麓公園へ到着。お名前だけメモって電波復活してからdaepyonさんフォローさせていただきました。
荷物受け取って芝生でゴロンとリプ返してたら暑いなー。
なんか食わねばとフードブースで目に留まった富士宮やきそば。
ビールはふじやまビールだよなー。
来年までにどうしようかなーとか考えつつ焼きそば食ってビール飲んでましたが、見返したら昨年も同じメニューで進歩ないなwww
ふじやまビール \500
富士宮やきそば \600 ごっそさんです。
表彰式始まったのでちょっと見てくかなと写真撮ったんだけど、見返したらここにアラタクさん写ってた!
ガッキーに声かけてもらって、きむてつさんにダメでしたわーとご挨拶。
五合目をいい感じのタイムで完走したきむてつさん、山頂コースのボボ・ブラジル、ガッキー、いばわしさんはダメよで、来年皆で山頂行きましょーとお別れしました。
少しウロウロして知ってる方探してたんですが、見つからないしトイレ行きたいしでいいかーと、トイレ入ってバス乗ったらアラタクさん居た!
始めましてでご挨拶して、隣に座って富士山駅までお話しさせていただきました。年間グランドスラム応援してます!
それにしてもX民沢山完走してた感じなのに、全然見つからないステルス感といったらwww
本当に実在してんのかな。
感想
昨年はスタートからヘルメット被りつつ五合目20秒アウトでヘルメットの意味がなかったのですが、今年は1分前ながら五合目関門を越えたのでヘルメットは有効活用されました。
週1の階段練習で上り耐性はついてた感じがあり、七合目までは周囲の方より速いペースでパスして行けてたので、階段練習は効果があったのかなと思ってます。
七合目以降はハンガーノックでもなさそうなのに、一気に出力が上がらなくなったのは空気の薄さなのか疲労なのか判断が難しい所ですが、前半の渋滞を回避して時間の余裕を持ったまま行けば、山頂が見えるのかなという気にはなって来ました。
(参考情報 距離:19.6km 気温:22.8℃ 高低差:2,469.0mD+ 55.0mD-)
右ハムと左脹脛もピキっと危ない場面もありましたが、序盤をもっと前に行けていれば速い方に引っ張られていい結果が出るという可能性もあるので、階段練習は継続しつつ、序盤を前に出られるスピードを養って行こうかなと思います。
ご一緒いただいた皆様、応援いただいた皆様含めありがとうございました。
来年こそは山頂ひゃっほいかまします!
おまけ
ふじやま温泉
UTMF後はゆっくり入れなかったふじやま温泉に。
ボディーシートでは落としきれなかった溶岩質の砂などを綺麗に洗い流してサッパリ。
炭酸泉で一旦あたたまり水風呂で締めてからサウナへ。
92℃前後で落ち着いた雰囲気のサウナがいい感じ。オートロウリュで一気に暑くなる感じもまた良し。
水風呂は16℃前後ながら水質がいいのか温度以上に冷たく感じました。
しっかり3セットこなして、山梨桃サイダー飲んでおいとましました。
入館料(平日) \1,550
入湯税 \50
山梨桃サイダー \350

昨年は家族で富士急ハイランドで遊んでから帰ったんだけど、長女の大会が金曜日で難しくなってしまったな。
来年こそは山頂へと思いながら富士山とFUJIYAMAを眺めてバスで移動しました。
麺屋武蔵 武骨外伝
遠征時はラーメン食わねばと渋谷駅付近を探してin。
つけ麺推しの感じだったのですが、熱々スープ飲みたいしでら~麺をオーダー。
ビール飲みつつカウンターで待つと、思いの外早く着丼。
スープは熱々の豚骨醤油。麺は中太ストレートでプツっと千切れるアルデンテ感あるいい感じ。
チャーシューが角煮みたいなホロっとした感じで、チャーシューかじってビール飲むのが最高か。
食感がいい感じの麺と熱々のスープを最後まで楽しんでおいとましました。
ビール \650
ら~麺(並) \1,070 ごっそさんです。

バスタ新宿
平日の夕方の激混み電車で新宿まで移動。バス待ちでビール飲みつつ見るこの夜景が好きですね。
出発時間になったので寝ながら移動。
弘前駅
7:50に到着。朝ラー行こうかと思ったけど、電車の時間が近かったからそのまま帰宅しました。
桔梗信玄餅を食いつつ、来年こそ富士登山競走で山頂行くぞと心に刻む。
とはいえ山梨には8月の富士山山麓一周フットレースで行くんですけどね。
コメント