雨の中でも楽しく走ったふくい桜マラソン2025。

レース前日も雨の中でやっさん作、蛇池の蛇(さいたま市)を走ってました。

レース前日
さいたま新都心バスターミナル
5:40にさいたま新都心バスターミナル到着。

朝食は朝ラーと決めてたのでそのまま大宮駅へ移動。

壱角家 大宮南銀座通店
朝6:00過ぎですが、お兄さんマッサージどう?という誘いから逃れつつ壱角家へ。

券売機で酔っ払い3名があーでもないこーでもないそんなに食えないとか繰り返し10分くらい待つ。。。
生ビールとラーメン並の食券を購入しカウンターに座る。なぜかビールと共にさっきの酔っ払いのネギチャ丼が着丼したがヲレのではないヨと店員さんに突き返す。
しばらくしてラーメン登場。

豚骨スープに太目の麺でビール飲みながら食うにはいい感じですね。久しぶりの壱角家感を味わっておいとましました。
生ビール \540
ラーメン並 \950 ごっそさんです。

雨は霧雨程度だったので大宮駅のコインロッカーに荷物を預け、ポケッタブルパーカー羽織ってGPS絵画スタート。
大宮駅
酔っ払いに券売機を塞がれたため予定より遅れて6:30過ぎにスタート。

蛇のとぐろの最下段から描いて行こうと大宮駅構内を駆け抜ける。

近くの公園には桜が咲いてて、そうか3月って桜咲くんだなと青森との差を実感。

高倉町珈琲ってどこか走ってる時も見たような。

テコンドーの道場がありました。股関節固いからあんなに足上がるの羨ましい。

朝からラーメン食ったのに焼肉三千里も気になります。

Googleマップ見ながら走ってたんですが、道がなくなったと思いきややっさん独特の路地裏ルーティングにニヤリ。

氷川神社の参道を横切りながら蛇を描いていきます。

再び大宮駅が近づき、繁華街の裏手を進む。なかなか提灯が目立つ店舗ですね。

大宮横丁酒場も朝からギラギラしてますね。

大宮駅
一旦大宮駅を通過して北へ向かいます。

雨が強くなって来たけど、大宮すずらん通り商店街のアーケードはいい感じ。

大宮門街を過ぎたあたりで雨が強まってちょっとびしょぬれ過ぎる。。。

という事でファミマの晴雨兼用の折り畳み傘を急遽購入。傘差しjogに切り替える。

NACK5スタジアム大宮を通過。

さいたマーチって昨年の絹の道ジャーニーランの時も見たな。そういえばさいたま新都心バスターミナルにもなんかイベント感あったし。

菱屋会館前を通過して蛇の舌の部分を描いてから大宮公園へ向かいます。

大宮公園
雨が強まる中大宮公園内に入ります。

公園内は桜が咲いてて、護国神社も桜でいい感じに彩られてますね。

氷川神社
蛇の目のあたりをぐるっと描いて氷川神社へ。

雨でも朝から参拝客がちらほらと。

やはり大きい神社は荘厳な雰囲気ですねー。いいですねー。

名残惜しくも時間がないので先へ進むと、出勤時の巫女さんとすれ違ってテンション上がる。

お祭り準備中の露店もかなりあって、桜の季節を感じながら大宮公園をもう1周。

青木昆陽先生之碑ってのがありました。サツマイモ食いたい。

大宮公園を背に大宮駅へ向かいます。雨も止まないけど急がねば。

おおぞら高校の看板が目立ってました。通信制の高校なのかな。

再び大宮すずらん通り商店街まで戻って来ました。ゴールは近い。

以前も撮った気がするけど、カラーマンホールは撮っておくかな。

三度大宮駅まで戻って来てお絵描き終了となりました。

雨でびちゃびちゃだし風呂入って着替えねば。
感想
大宮駅スタートゴールで14km前後で描ける干支ランでしたが、大宮公園の桜も、氷川神社も観光できていい感じのコースでした。軌跡としても蛇のとぐろ感と舌の感じが素晴らしい。

天気予報では霧雨程度かなと思っていたので、途中で傘を購入したのは誤算でしたが、さいたマーチのコースとも一部被ってて走りやすいルートが多かったかな。
雨降ってなくて暖かかったらお花見できるし最高のルーティングですね。

来年もこの辺りの時期に遠征するのだろうから、また桜の時期に干支ランしたいなと思いました。
おまけ
カンデオホテルズ大宮
びちゃびちゃだからサウナ入ろうとコインロッカーから荷物を出してカンデオホテルズ大宮へ。

入口の外国人観光客の人数から嫌な予感がしていましたが、13階のフロントも混雑してて受付までたどり着けず。。。

新幹線に間に合わないぞとサウナは諦めて大宮駅へ移動しました。

その後、新幹線の待合室で前泊してた先輩方と合流。

色々話してたら先輩方はカンデオホテルズ大宮宿泊だったという事が発覚し、もっと早く聞いとけば良かったわと思いつつビール飲みつつ新幹線で移動しました。
この後はふくい桜マラソン2025へと続きます。



コメント