終盤まで楽しかったものの暑さにやられた第12回世界文化遺産“富士山”山麓一周フットレース。

レース前の午前中はいつも通りGPS絵画を描いておりました。

レース当日
7:00前に東京駅到着。
孫鈴舎
平日は朝らーめんやってるって事で孫鈴舎へ。
入口で食券買うも朝はビールないのか。朝らーめんのみ購入。
テーブルで水を飲みつつ待つことしばし、食券の番号で呼ばれて朝らーめん着丼。
こってり豚骨と魚介のスープに細麺が浮かび、チャーシューとネギ、生姜が乗ってます。
歯ごたえのある麺と、とろりとした豚骨スープがいい感じにマッチしてますね。
生姜をとかすとスープが少し爽やか目に変化し、ホロホロのチャーシューをほおばる幸せ。
途中でテーブルにあるにんにくもさらに追加し、味変しながら最後まで楽しめます。
パツパツの細麺で食べさす朝らーめんは絶品でございました。
朝らーめん \600 ごっそさんです。

王子駅
一旦浜松町で所用をこなした後に王子駅に移動。中央口で降りてしまいコインロッカーどこかとしばし迷って北口へたどり着いた。
荷物を預けて再び中央口からスタート。渋沢栄一にあふれているな。
しぶさわくんマンホールもありました。
飛鳥山公園
飛鳥山公園の階段は上らず線路脇の道を進むのか。
王子駅南口を一旦通過しカタツムリの殻の渦を描いて行く。
スイッチバックして王子駅南口を通過して飛鳥山公園へ戻る。
本来は公園には入らず線路脇の道を行くみたいだけどミスったのと公園見ときたいのとで一旦中へ。
飛鳥の小径
飛鳥の小径は6月上旬~7月上旬だと紫陽花が綺麗なんですね。咲いてるときは大混雑との事。
スタート位置が微妙だったか。。。王子駅中央口にいったん戻ってスイッチバック。
お札と切手の博物館
お札と切手の博物館もちょっと見て見たかったかな。
権現坂をゆっくり上ります。
王子神社
王子神社の前も通ります。なかなか大きめの由緒ある神社ですね。
音無橋を渡り、旧岩槻街道を進みます。
紙の博物館も気になる所ですが、手持ちの水も少なくなって来て急ぎ目に。
旧渋沢家飛鳥山邸の看板があったり公園内も気になるけど軌跡を気にして入れん。。。
西ヶ原一里塚の看板もありました。
七社神社もいい雰囲気。歴史ある神社はいいですね。
王子駅中央口に戻ってきてお絵描き終了となりました。
感想
駅前スタートで風格のある神社や博物館などをかすめつつ、9kmでぐるっと楽しめるいい感じのコースでした。
飛鳥山公園は徳川吉宗が江戸庶民の行楽のために桜を植樹し開放した、日本初の公園という情報もあるので桜の時期もいいかもしれませんし、紫陽花の咲く時期に飛鳥の小径をゆっくり歩くのも良さそうですね。
当日夜からレーススタートだったため短めの距離のGPS絵画をチョイスしましたが、気軽に走れて楽しめるので、今後も長めの距離のレース前とかはサクッと走れるGPS絵画にしとこうと思います。
おまけ
そこまで暑くないなと思っていたものの気温は30℃。。。
そそくさとコインロッカーから荷物を出してサウナへGo!
サウナへ向かう道もなかなか坂だな。
COCOFURO かが浴場
階段を上がって券売機で入浴券、サウナ券を購入して中へ。
サウナはリストバンドを付けて入るみたい。
ガシガシ洗って一旦お湯に浸かってゆっくり。
水風呂は15℃以下で結構冷たく深めでずっと入ってられない感じ。水通ししてサウナへ。
サウナも90℃前後とそこまでではないと思いきや、頻繁なオートロウリュにより湿度が高く長居できないなかなかのハードさ。
ミュージックロウリュもあり、ゆっくり温まりたいのですが激熱ですぐ出ちゃって、水風呂も冷たいしで普段はあまり外気浴しないのに、だいぶ休憩が多めになりました。
しっかりサウナを楽しんで、レモンスカッシュ飲んでおいとましました。
入浴料 \550 サウナ \200

キング製麺
せっかくの遠征なのでお昼もラーメン楽しむよと、駅までのルート上にあるキング製麺へ。
お昼時で混雑してましたが、ちょうど1席空いてたカウンターへ座れる感じで。
黒ラベル(中瓶)と白だしラーメンの食券を買い、麺の量は130gと180gが選べるという事で多い方で。
ビールを飲みつつしばし待つと白だしラーメン登場。
スープは澄んでて出汁感がいいし、麺は手もみっぽい縮れ麺で食べごたえありますな。
チャーシューは低温調理なのかしっかり目の食感ですね。
奥深い味わいの熱々スープと、縮れ麺をすすりビールを飲む幸せ。
最後の一滴までしっかり飲み干しておいとましました。
黒ラベル(中瓶) \550
白だしラーメン \1,000 ごっそさんです。

快活CLUB 王子駅前店
時間もあるので快活クラブで昼寝しつつ充電しようと思って入店したのですが、入店しようとしたら住所入りの身分証提示が必要との事。。。
今回荷物最小限にした手前、保険証とクレジットカードしか持ってきておらず、これでは認証通らんなorz
昼寝は諦め、充電は移動中のバスでまかなう事にして、バスタ新宿へ向かうのであった。
この後は第12回世界文化遺産“富士山”山麓一周フットレースの記事で。
コメント