初参戦となった第31回きみまち二ツ井マラソン。
走りやすいコースで前を追って突っ込み、スライド区間を楽しんで完走したけど完走証もらい忘れて帰還した備忘録を。
レース前日
前日はホームセンターでサイクルハウスの雪囲いをどうしようかなーと色々悩んだ後、ジムで刺激入れした後で装備確認。
安定のインナーファクト装備に加え、久しぶりのハーフなのでズームフライ5で行く事に。
富士S含め三連複2レース取って、上機嫌で飲んで早めに就寝。
レース当日
5:30起床で身支度して6:30出発。
能代市立二ツ井小学校
8:00前後に到着するも近めの駐車場は埋まってるとの事で二ツ井小学校に駐車。
会場まではちょっと歩く感じ。
能代市二ツ井町総合体育館
参加賞をゲットしに体育館へ。
外にはステージと飲食ブースが並んでましたな。
体育館の中へ入り、引き換え券と交換で参加賞を受け取る。
大会プログラムと参加賞のお米、ねぎ、フェスティバルのパンフレットとお買物券が入ってました。
トイレに入って一旦車に戻るかと歩いてたら、櫛引さん見つけてご挨拶。
今日は100kmとか長い種目ないですよーと突っ込まれつつ一旦車へ戻るwww
開会式が8:45からだったよなと再び体育館の2階席で待機してたが一向に始まる気配なし。
トイレに入って飲食ブース行くかと階段降りたらyanamiyuさんとすれ違ったな。
開始式
素敵な勘違いで開始式は外でやってたのかorz
最後の競技説明しか聞けなかったorz
レースが11:00からなのでなんか食っておこうと、フードブースをウロウロしてたらおっくんとすれ違いご挨拶。SEA ALPS TRAIL JOURNEYもご一緒できるかと楽しみにしてたら、朝移動の時間が早すぎてお悩み中との事でした。
その後は色々とフードブースを見た結果、比内地鶏ラーメンを購入。
飲食ブースのテーブルでレースでシャリバテしない様に、しっかりと炭水化物と塩分補給しときました。
比内地鶏ラーメン \600 ごっそさんです。 ※お買物券使用
そういえばコースとか全く予習してないなとスタート地点を見学に行こうと移動してたら、ひっでぃさんとすれ違いご挨拶。10kmの部を応援しなきゃな。
ゴールゲートの雰囲気も確認してしばしアップしてトイレに入る。
アップ中にふじさきかけっこクラブの方や髙村さんともすれ違ってご挨拶したな。
10kmのスタートが近づいて来たのでスタート付近に移動してたら、INTERVALの杉下さん、Ayakaさん見つけた。
スタートしてすぐのお寺の向かい側で応援する事に。
10kmスタート
10:00に10kmの部がスタート。
スタート写真を撮りつつも、そういえばなめーとさんを見てないぞと等間隔で写真撮ってたけど見つけられずorz
レース後に事前予告とキャップが違ってたとのリプを見て、改めて確認したらしっかり写ってたwww
もうちょいしっかりアップしとくかと再びゆっくり走って、サブアリーナチラ見したらイベントやってたのね。
10kmのゴールを応援しつつ写真撮ってたらスタート15分前。
整列しに行ったらyanamiyuさん見つけた。
けんじんさんにご挨拶したら、前にやーたかさんが居るとの事で前を探す。
おっくんと、やーたかさんと一緒に整列し、お話ししながらピリピリしないスタート前を過ごす。
阿部さん奥様と美子さんが歩道で写真撮ってくれたな。
スタートが近づき、スタートフラッグより前がスタートラインなのかと驚きつつ号砲を待つ。
カウントダウンが始まり11:00にスタートとなりました。
ハーフスタート
いい感じにバラけて走りやすい中、やーたかさん、おっくんはいいペースで進むな。
あまり飛ばすと序盤でキツくなるしなーと思いつつ、前に見えると追いたくなるな。
1km通過は4:17/km。
川沿いの道はフラットか絶妙な下りに感じ気持ち良く走る。杉下さんに速すぎと突っ込まれつつここは気持ち良く行こうwww
4:04/km→4:07/kmと気持ち良く走り橋を渡って進む。
上り基調もあって落ちたかなと思いきや4km通過で4:18/kmとそこまで落ちてないな。
再びの下り基調で5km通過は4:10/kmと戻し、お囃子の音色に元気をもらって頑張る。
その後も4:13/km→4:15/kmと踏ん張ってたらトップがもう折り返して来た!
ANDO_食いつつ進み、その後何名か後に髙村さんとスライドし、エイドが見えてきたら櫛引さんが力走!
やーたかさん、おっくんが見えてスマホ準備するも、やーたかさん速すぎて画角に納まらずwww
折り返して9kmは4:16/kmと粘りyanamiyuさんとスライド。
その後もけんじんさん、ふじさきかけっこクラブの方、さとるさんとスライドで声かけてテンション上げつつ頑張る。
4:14/km→4:19/kmと半分過ぎて45分と思いの外頑張れてるな。
12km通過で4:16/kmとまだまだという気持ちだったけど、上り基調で13kmは4:28/kmと落ちて来た。。。
が、美子さんと阿部さん奥様が沿道で応援してくれててテンション上がる!
ANDO_食いつつ、下り基調で4:24/kmと少し盛り返し、橋を渡って川沿いへ。
走りやすいし沿道の応援もあって4:15/kmに戻す。右ハムがピクピクして来たが16km通過4:19/km。
ここからキツくなり始め、4:24/km→4:29/kmと段々ペースが頑張り過ぎないあたりで落ち着いて来たorz
19km通過も4:29/kmと90分切りは厳しいのが見えてしまったが、90分台では何とか入りたい。
4:27/kmと微妙に気持ちで上げて来たけど、後続から抜かれる事しばしorz
美子さんと阿部さん奥様が再び応援してくれて、ゲストランナーの応援もあってラスト頑張らねばな。
なんとか気持ちで4:24/kmと上げて21km通過。
ラストは頑張って4:05/kmまで上げて、ゴール前の時計を90:59で通り過ぎ、フィニッシュゲートに入りました。
ゴール
奥のマットで手元計測止めて91:02でゴール。
※チップ返却時に完走証もらわなかったのでWeb完走証と勘違いしてもらい忘れたので不明orz
チップ返却してアクエリアスとおにぎりとバナナをいただきました。
右ハム危なかったなーと思いつつ、ブルーシートでいったん休憩しつつおにぎりをほおばる。
その後は後続のランナーさんを応援しつつ、yanamiyuさん、けんじんさんのゴール写真撮ってました。
感想
RUN丸さんがPB出してるコースと聞いてたので、入りから頑張って突っ込んでみましたが、確かにタイムが出せる感じの高速コースという印象でした。
能登ジャーニーから右ケツが微妙で、1週間の休足してたりとしっかりスピード練習とかできず仕舞いだったのと、まだ微妙に痛む角度があったりする割りに、PB出してた2017年前後の記録に近いタイムで行けたのは収穫でした。
(参考情報 距離:21.11km 気温:13.9℃ 高低差:139.8mD+ 139.5mD-)
スライドコースで楽しめるし、他の部門の応援もしやすいいい雰囲気の大会なのと、勘違いで完走証貰わず帰還してしまったので、また次回も出てPB更新しなきゃなという気持ちになりました。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
おまけ
よさこいステージを横目に車に戻って着替える。
道の駅でラーメン食って帰ろうかなと思ってたんですが駐車場の車の量がなかなかだな。。。
レース前にラーメン食ったのと、おにぎりとバナナでお腹が膨れてたので、早めに帰ってゆっくり秋華賞観戦しようとそのまま帰還。
新潟牝馬Sの三連複を取って気を良くし、飲みながら秋華賞観戦したけど、スタートゲートで暴れまくったカムニャックと共に沈みましたとさ。
コメント