初参戦した第8回うつくしま、ふくしま。ジャーニーラン250K。
最後尾から知ってる方を探しつつ前を追い、楽しく走るも胃をやられ危機一髪。金のミルクとロックアイスで少しずつ上向き、まねきの湯で回復して後半頑張った備忘録を。
レース前日
ある程度準備の目途はついていたものの、金曜日の仕事を終えてバタバタと準備。
主食はバランスパワーとガッツギアにして、TR6に半分積んで残りはまねきの湯で後半補充。
足を温存するためにポールを持ち、インナーファクトのタイツを履くことにし、頭丸めてプロレス見て早めに就寝。
レース当日
仙台でラーメン食って移動しようと、弘前→仙台間はバス移動、その後電車乗り換えて原ノ町へというスケジュール。
朝からビール飲みつつ弘前駅からキャッスル号で仙台へ移動するも、高速出口から仙台駅に向かう西道路の途中で事故があり遅れるとの事。。。
なんならちょっと早く着くとか期待してたのに、事故渋滞は8月の富士山山麓一周フットレースの帰りの渋滞が過るな。
電車乗り遅れると受付時間に間に合わず、平謝りの中スタートになってしまうorz
仙台駅
電車の時間は11:40出発。バス到着で荷物受け取ったのが11:32!急いで改札口へダッシュ!
人混みをすり抜けて階段駆け下りギリギリ2分前に乗車できました。
コンビニ寄る時間もないほどギリギリ滑り込み、疲れたわーと半分寝ながら移動しました。
原ノ町駅
12:59に原ノ町駅に到着。改札出た所でエム・アキラさん、わたげさん、真下さん見つけた。
ハイエースで送迎もあるよと言われたけど、ラーメン食いたいからと徒歩移動する事に。
千代田軒
移動経路に近い千代田軒へ。
外から見たらわかりませんが思いの外混んでて受付時間もヤバいか。
着席と共に中華そばオーダーしてしばし待つ。
スープは透明感のあるあっさり系。やさしい塩味と鳥出汁が感じられる熱々スープ。
手もみの中太麺に、炙ったチャーシュー、穂先メンマ、ほうれん草とネギ。
中太麺のすすりごたえはいい感じだけど、スープがあっさりなのでもうちょいアクセントが欲しい。
チャーシュー追加しとけば良かったなと思いつつ、しっかりたいらげておいとましました。
中華そば \750 ごっそさんです。

受付
小川町体育館到着は12:45。
外で準備してた山口さんにスタッフ受付早くと声をかけられ、ランナーですーと言いながら中へ。
藤原さんに声かけていただきつつ受付で参加賞、荷物札ももらってから、シードル試飲お休み残念賞としてmayaさんにりんご公園から買って来たシードルをお土産に渡す。
青森県勢でyanamiyuさん、小田桐さん、高橋さんが居たので近くに座って準備する事に。後ろに石田さんが居たり、川嶋さん、川原田さん、川上さんも近くに居てワイワイしつつ、準備が全然できてないのでザックに必携品と食料を詰める。
体育館の後ろ側に居たぬぅぬさんや、平田さんにご挨拶したり、応援に来てたcassieさんが声かけてくれたり、受付バタバタ過ぎて気づかずだったスラさんにご挨拶したり。
mayaさんに梅酢いただいたのでお守り替わりにTR6の前ポケットに入れました。
開会式
準備もなかなか進みませんが14:00に開会式がスタート。
復興支援への感謝状があったり、地域のお祭りの話があったり、色々気になるけど準備が進まないし体育館暑いな。
スタート前にスマホとInstinctの充電しておこうと、モバイルバッテリーで充電開始。※この時点ではInstinctも充電できていた。
なんとか準備完了して荷物を預け、ルール説明を聞く。
歩道のない道路は右側走行、ライトは二個持ち、後方点滅灯は目立つやつを、熊注意報が出てるけど出会い頭は注意しなければだけど大会中はそうそう遭遇しないはず、ペットボトルは自販機横のごみ箱に捨てずエイドで捨てて、まねきの湯はゼッケン提示で入浴可、ゴールの通過入力も自分で、電波や機器故障で入力できない場合は代理登録可くらいだったかな。
今回はスタッフ紹介がありました。こういう感じけっこう好きです。
ルール説明終わり、エム・アキラさんの声かけでチーム青森でスタート前写真撮影。
その後は外へ出てしばし待機。えすぷさんが声かけてくれて、過去のDNFの話や、レース後に世界陸上の現地観戦チケット取ってる事を聞き、強行軍すぎて笑ってしまったwww
その後、川上さんと話してたら、みちのく津軽ジャーニーラン参戦から気になってフォローしてたよっけさんが近くに居たのでご挨拶。直前に足ぐねってたのが心配でしたが笑顔がステキな方ですね。
128km出走の浩美さんに蒲焼きさん太郎いただいたり、すがぽんさんにご挨拶したり、よひさんにワラーチですかと声かけたり、RYOさんとお話ししたり、集合写真でゆうゆさんの近くに入ったり、後ろ目に並んで芳賀さんとお話ししてたらなんだかんだでもうすぐ時間。16:00スタートとなりました。
スタート
序盤は後ろからスタートし、少しずつ知ってる方を探しながら前を追って行く感じでジリジリと。
シゲルさん、川嶋さん、平田さん、ゆうゆさんと声をかけつつ進んで行き、としびっちさんに川の道の終盤ではお世話になりましたと声かけさせていただきました。
乱ネット中村さんは高橋さんと一緒だったかな。本州縦断一斉スタートの応援でご一緒した井上さんにも声かけさせていただきました。
エム・アキラさん見つけたら、近くに渓じゅんさん居て初めましてのご挨拶。Xでフォローしつつお会いした事ない方を見つける楽しさでテンション上がる。
鹿島駅を超えたあたりでcassieさんに応援いただく。写真ありがとうございます。
おかもさん見つけたり、RYOさんとお話ししつつ前後して進む。
小田桐さん、高橋さんはパックで進んでて、真下さん、首藤さんがパックで進んでました。
信号待ちで写真を撮っている窪田さんのカメラに写り込みつつ、49&25 Trial Run (Backyard Style)出るんですねと話しをしつつ前へ前へ。
自販機で飲み物買ってたおこめすたさんを発見して初めましてのご挨拶。周囲のペースに引っ張られて進んでたけど少し落ち着いて進むとの事で前を追う。
信号待ちで橋野さんに追いついて、お話ししながらさらに前を追う。思い返すと楽しすぎて調子に乗り過ぎでしたな。。。
CP1 相馬市 フレスコキクチ相馬店(21.0km)
CP1到着は18:12:43。予定より17分巻き。
エイド前で応援してくれてた浩美さんに声かけていただき、スラさんにうどんあるよとおすすめいただき、うどん、おにぎり、バナナ1本いただく。
月山山麓で3位の女子と少しお話しし、水を補充してエイドアウト。
この後は上り基調になるからポール出すかと早くもポール作戦敢行。
月山3位女子や、橋野さんと少し話しつつポール突いて進むも、足元がおぼつかずポール蹴ってコケかける事2回orz
ゆっくり行くかとスカウトペースに切り替え、しばらく進むとえすぷさんに追いついた。
ポール持ってるし上りはいい感じの出力で一旦先行し、相馬山上ICを過ぎたあたりでエイド開いてくれてたcassieさんに冷たいカルピスを頂く。カルピス美味すぎる。
上りキツいですねーと言ったら、この後が本格的な上りだよと聞いてマジかと凹む。
後ろから来たえすぷさんもカルピス美味いーと絶賛してましたね。
斜度のある上りで抜いて、平坦になったら抜かれつつ進む。いつの間にか橋野さんが後ろに居てビックリしたけど自販機の所でパスしてたのか。
相馬玉野ICを過ぎたあたりでヘッデンが見え、リポビタンD飲んでけと声かけていただきました。首藤さんのお知り合いの方との事で、もうすぐ来るはずと話し、お礼を言って進む。
エイドが近くなって来たあたりで、千葉ウルトラでロックアイス仲間だった根来さん見つけ、一緒にロックアイス背負ってたやつですーと話しつつエイドを目指しました。
CP2 伊達市 霊山こどもの村入口(48.4km)
CP2到着は21:42:15。予定より1時間40分以上巻いてた。
エイドでは美子さんがカレーもおやじ丼もあるし、弘前から茶屋の餅けぇき持って来たから食べてねとおすすめしてました。
カレーとメロンとバナナ等をいただき、酪王カフェオレもいただきました。
トイレに入ってから行こうとしたら、よっけさんとトイレ入口でスライド。頑張りましょーと下りへ突入。
下りを飛ばすとえらい目に合うタイプなので、ポール突きつつゆっくり進み、えすぷさんにパスされる。
その後もゆっくり下ってたら、おこめすたさんがポールいいですねーと言いながら爆速で下って行きました。速すぎるわー。
序盤頑張り過ぎたツケが回り始めたか、下りで腰がキツくなりペースが上げられなくなって来たあたりで、後ろからエム・アキラさん登場。
一緒のペースではキツいなと思いつつ、もうちょっとでコンビニあるよとの事。
少し並走して49&25 Trial Run (Backyard Style)の出場者の話しをしたくらいで、やっぱ腰がイマイチで先行っていただきました。
ポール突きつつゆっくり進んでコンビニたどり着いたら、駐車場で座ってノンアル檸檬堂でリフレッシュしてましたね。
眠気も出て来たけど、動いてると暑いしで、缶コーシーとガリガリ君でリフレッシュしつつ進む。
その後もスカウトペースでゆっくり進み福島市にin。
福島りょうぜん漬の看板を過ぎたあたりで、私設エイド開いてくれてました。
お顔は見た事あるのですがボボさんと呼ばれてちょっと驚きお名前聞いちゃいました。
梨や桃、塩分濃度の高い梅干しをいただき、斎藤さんにお礼を言って先へ進む。
スカウトペースで進みつつ、プロテインバー食ってコーラ飲んだら、急に胃がムカムカして来てプチリバースorz
まだまだ序盤なのにこの雰囲気は怪しいぞと思い、沢山持って来たバランスパワーの補給を一旦停止し、あったかいほうじ茶とおにぎりで落ち着かせつつ、ペースも落として立て直す作戦に。
CP3 福島市 JR福島駅前(75.5km)
CP3到着は9/14 2:13:54。予定より1時間巻いてるけど胃がなー。
エイドに美樹さんとASAさんが並んでて、胃が不調の中でも元気が出たな。
手持ちのおにぎりがまだ1個あったので、カップヌードルをいただきゆっくり座って食おうと思ったら、だいぶ先に行ってるはずのえすぷさんが居た。
下りで膝をやってしまってDNFとの事。調子良さそうだったのにマジかorz
カップヌードルのスープにおにぎり入れてたいらげ、眠いしそろそろ時計充電しなきゃと、芳賀さんが寝てた近くに座って準備したけど、Instinct充電できんorz
手拭いで金具部分やアダプター側を丁寧に拭いて、何度も挿し直してみたけどダメだな。。。
時計は諦めて15分タイマーで横になりしばし休憩。
あまり寝た気はしないけど足は復活した感が出たので、美樹さんにお礼を言い、えすぷさんに進みますと告げ、トイレに入って先へ進む。
この辺りで雨が降って来たけど、動けてて気持ちいい程度だったのでTシャツのまま進む。
地下道トラップにはまりそうになりながら、周囲のランナーさんに助けられつつ進む。
しばらくは回復した足で気持ちよく進んでたけど、体温上がって冷たいものが欲しくなり、自販機でがぶ飲みメロンクリームソーダを買って飲んだのが運の尽き。。。
しばらく進んだ所で、せっかくリカバリーモードだった胃が悲鳴を上げ、内容物オールリバースで涙と胃液しか出てこないorz
2年前の小江戸大江戸230KのDNFが脳裏に過るも、足攣りで進めないとかはないぞと一旦落ち着き、清掃中のコンビニでおにぎりとミルクティーを買うも、食うとリバースしそうで手を付けられないままトボトボ進む。
mayaさんからもらった梅酢でどうにかと手持ちの水で薄めて少し試してみたが、男梅サワーの味がしてサワー飲みたくなったが即回復はせず。。。トボトボ進んでたら段々と夜が明けて来た。
リバースがおっかなくて走れないし、眠気がひどいのでローソンで買い物した後、エニタイムの駐車場で15分タイマーで仮眠。
意識を失って起きた後、カフェインカプセルと缶コーシーを飲み、クーリッシュで糖分補給した後は、ひたすら金のミルクを舐めながら進む。
飴舐めてると気持ち悪さはないし、甘さで勘違いするのかちょっと走れる様になって来た。
CP4 二本松市 智恵子の生家(94.3km)
CP4到着は6:15:30。途中の仮眠で時間を使ったので巻きは30分程度になった。
ベンチに渡辺さんが座ってたな。
竹田坂の手前で、寺田さんと122kmの女性ランナーと一緒に進み、ポールはいいですかと聞かれたけど、微妙に五十肩的な痛みもあり使い切れてないですと回答www
熊の話しとかも出てて、夜活動するのか明るい時活動するのかとかあたりで、下りに差し掛かって単独走に。
二本松神社はOSJ安達太良山トレイル出たときに来た記憶が。
ひたすら金のミルクを舐めるだけの補給で、胃は大丈夫そうだけど力が出ず何人ものランナーにパスされつつ何とか進む。
なんとか本宮市にin。エイドまでもう少し頑張ろう。
CP5 本宮市 JR本宮駅前(107.7km)
CP5到着は8:27:18。40分巻きではあるがお疲れモード。。。
ロータリーをぐるっと回って野口英世像を横目に駅へ。
駅のトイレで顔洗ってリフレッシュしようとしたら舘山代表が出て来て、飴だけ舐めて進んで来たと言うと食べなきゃダメだよとダメ出しされる。
エイドに到着し山口さんに胃がやられてヘロヘロですーと報告。
地べたに座りながらうどんとおにぎりをゆっくり噛みしめる。
ゆっくり寝ながら食ってたら渓じゅんさんが3人くらいのパックでエイドインしてきた。笑顔がステキだな。
胃をやられてヘロヘロだけど、お風呂入って寝たら何とかなるかとまねきの湯を目指す。
この辺りから日差しが暑く感じて来たので、ポールを仕舞ってロックアイススタイルに突入する事に。
ガリガリ君食って、とけたロックアイスの水を飲んでたら胃の不調は気にならなくなり、ずっと持ってたおにぎりもすんなり食える感じに復活。ロックアイスって素晴らしいwww
工事中の迂回路は見晴らしがよく遠目の前方ランナーまで見えますな。
その後もロックアイスを食いつなぎ、どうにかこうにかまねきの湯を目指す。
残り2kmないよと教えていただき、前を行く3人を見失わない様に追ってもうすぐ到着。
CP6 郡山市 まねきの湯(121.7km)
CP6到着は11:33:43。10分巻きくらいでほぼオンスケになった。
ヒロポンさん、アンディさん、122kmの男性の方3人パックに続いてひっそりと到着。ゴールの盛り上がり感がいいですな。
Instinctはバッテリー低になってたのでログ保存して終了。福島駅でDNFだった川上さんが写真撮ってくれた。
中に入るとcassieさんがテーブル席に居て、胃がやられちゃってと言いながら荷物取りに。
一旦荷物を受け取り、渡辺さん、ヒロポンさんの近くで風呂の準備とか、リスタートの準備とかするも頭が回らず進まんorz
なんとか準備して風呂に向かおうとしたら、わたげさんと芳賀さんが風呂上りのチルアウト飲んでた。
15時までに出たら間に合うからと言われ、まだ余裕あるなと思いつつ風呂でガシガシ洗い、炭酸泉でしばらく温まり、水風呂で締めてスッキリ。
着替えてライトの電池交換して、スマホ充電し、補給食入れ替え、足裏にガーニーグー塗って30分タイマーでしばし横になる。
結局ガッツリは寝られず20分くらいで出発する事に。
cassieさんに行って来ますと声をかけ、事前スケジュールを9分弱押して12:53:52にリスタート。
出発前にウロウロしてたら122km出場のyanamiyuさんがゴールしたり、128km出場のきむてつさんとお会いしたり、テンション上がってたら川上さんに全然元気じゃないかと言われつつ出発。
すれ違いで入って来た蓮見さんに、入口付近にきむてつさん居ましたよと伝えたり、線路下の通路で石田さんとスライドしたりと楽しく進む。
昼の日差しが暑いし、ロックアイスで胃がおかしくなった事はないので、信頼のロックアイスセットで進む事に。
速報見たら芳賀さんが前に居るのかと、ちょっと頑張って追う感じで上りを走る。
高速道路を渡る地下道が何回か出て来て膝に来るな。。。
歩道橋がなかなか大変だなと思いつつも、前を追う気持ちでペースキープ。
mayaさんもスラさんも、エイドで待ってますよとの事で、ロックアイスセットを買いつつ元気に走って進む。
CP5までは胃がヤバくて泣き相撲優勝できそうだったけど、なんとか復活できて泣かずに進むwww
上りもあまり休まず頑張って進み、エイドが見えて手を振ってくれてる。
CP7 郡山市 萩姫ポケットパーク(141.0km)
CP7到着は16:06:14。芳賀さんを追って20分くらい巻いたのに、芳賀さんいないじゃないかorz
ブルーシートで休んでたのはとしおさんでした。
エイドでmayaさんと話しつつ、フルーツポンチとおでんを頂く。スラさん居ないな。
続いて入って来たワラーチの方も元気に入って来たな。その後芳賀さんが登場。
途中ですき家とかコンビニ寄ってる間に先行してたみたい。
日暮れも近くなって来たがザック降ろすのサボって、mayaさんに点滅灯を取っていただく過保護なサポートwww
行って来ますと元気にエイドアウト。
こっからは車が凄いスピードで走る道路脇を走るのでおっかない。登坂不能車多発とか書いてるしどんだけ上るんだよおっかない。
左側を進んでしまい反対側を走るとしおさんに声をかけ気付いてもらうも、車の走行音にかき消され会話はできずorz
涼しくなったので頑張って進むかと走って先へ。腕振りあった方が調子がいいのでポールは使わず行く事に。
上りがひと段落したら猪苗代湖がいい感じに見える。
夕暮れの猪苗代湖のベンチで寝てたい誘惑に駆られつつ先へ。
夕暮れの猪苗代湖畔はいい雰囲気だなーとしみじみ。
もうちょっと明るかったら遠目の磐梯山見えたかもですが、会津磐梯山ウルトラで見たし看板のみで我慢。
車通りの多い道路を頑張って進んでたら、なんか花火の音が聞こえるな。しばらく見てたら湖の反対側で花火が上がってるのが少しだけ見えた。
暗くなったら眠気が出て来てしまい、バス停のベンチで7分程寝てから進む。
頑張って進んでたら、私設エイド開いてくれてました。
いい感じの辛さのカレーを美味しくいただきつつ、その後のコースの事も教えていただきました。
カレーごちそう様でしたとお礼を言ってCPを目指す。
CP8 猪苗代町 JR翁島駅前(165.4km)
CP7到着は20:40:24。ピッタリすぎるオンスケ。
ハンガリー帰りの吉沢さんが迎えてくれ、ゆっくり座って素麺をいただく。
戸崎さんに2~3人後に来ると思ってたと言われたり、花火上がってたよと写真見せたり、出口さんに前半戦で時計の電池が切れて置いて来たからペース不明で進んでるとか話してたかな。
出がけにツナマヨおにぎりを1個貰って先へ進む。
ここからは会津磐梯山ウルトラで走ったなーという道を進む。
ゆっくり進みつつも史跡とか見ると気になるし、奥の東屋で寝たい気持ちも少々。
しばらくは気持ちよく進んでいたものの、やはり暗いと眠気が出てペースが上がらず。。。
磐梯河東IC近くのローソンで、トイレ借りて缶コーシー買って、休憩所で5分くらい突っ伏して寝る。
そろそろ行くかと思ったら、128kmのトップと思われる方が入って来ました。
先に出てゆっくり進んでたら、草ぼうぼうの歩道をいいスピードで走って行きました。速いなー。
その後もしばらく眠気で朦朧としながら下り基調をゆっくり進んでたけど、再び眠気に耐えられなくなり建物の陰でスマホ充電しつつ15分寝る。
もう少し進んでみるも眠気がひどいし足裏痛いしで、自販機横で体育座りで寝つつ休憩してたら、128kmのランナーがいい感じに走って行きました。
その後、なかなかペースつかめず、信号待ちで座って休んでたら芳賀さんにパスされる。パックで進んでたのは菊地さんだったかかな。
128kmのランナーが元気にパスしていく中、会津若松駅方向の左折箇所で、もさんが元気に登場。
ヘロヘロ過ぎて着いて行けないし、CP9がエイドだと勘違いして会話してたし。。。
なんとかゆっくり進んでCPへ到着。
CP9 会津若松市 JR会津若松駅前(183.9km)
CP7到着は9/15 0:53:57。約1時間遅れになってしまった。
自販機前にいたもさんにエイドじゃなかったーと話し、CP通過登録してトイレ休憩。
芳賀さんは駅前で仮眠の様子だったので先へ進む事に。
少し進むと後ろからおかみさんが声かけてくれました。毎日走り過ぎじゃないと言われ、お話しつつ一緒に行こうとするも、ハイピッチで進む足どりに腰がキツくてついて行けずorz
セブンに寄るからーと言って見えなくなりました。
この辺りは信号1個ずつ点滅して止まってともどかしい感じで、ゆっくり歩いて進んでましたな。
その後は背炙山へ向かうルートに近づいたあたりで、体が温まって来てなぜかペースが上げられる感じに。
この感じを逃してはならんと、前に居た寺田さんにお疲れ様ですと声をかけ、セブンの前で座ってたおかみさんにも声をかけ、上りを頑張って走って進む。
ポールを出そうかと一瞬思ったけど、腕振りつつ上った方がいい感じかなと、序盤の上りは頑張って走って進む。
風車の音なのか獣の音なのか不穏な雰囲気を感じる。。。
グネグネでどっちに進んでんのかと思いつつ、熊に注意の看板にビビりつつ、走れるところは走って頑張る。だいぶ長い時間単独走でしたが、CPが近くなって来たあたりで数名のパックをかわしてパワーウォークで進む。
もうちょっとで到着という所で、後ろからTUBEが鳴り響いて来ておかみさんにパスされたwww
CPから出て来たもさんに行ってらっしゃいと声かけるも、逆光で見えなかったか気付かれずでしたなorz
CP10 会津若松市 背炙山レストハウス(198.6km)
CP7到着は3:41:13。上りを走れた分遅れは10分まで戻したぞ。
小峰さん、美子さんに声かけていただき、カレーも豚丼もたまごスープもあるよとの事で、全部食うのはありですか?とガッツリ食べる事に。
美味しくいただいたらちょっと寝ないとなとブルーシートに横になる。
温まってると気にならないんだけど休むと足裏と膝と腰がギシギシしてるな。。。眠れはしないけどストレッチしながら目をつぶってしばし休足。
トイレに入ってからお礼を言ってエイドアウト。しばらく寝てたから寒いが足裏痛くてゆっくり下って行く。
下り終えたら急にスコール並みの雨が降ってきたorz
レイン出すのも微妙だなと軒下に逃げたが、寺田さんは傘さしてスタスタと進んで行ったな。
トンネル抜けても雨降ってて寒くなって来たので頑張って走って温める。eTrexのバッテリーも低になりスマホでマップ確認し始めたけど、電波悪めでしっかり把握できず。。。
前を行く寺田さんが引き返して来て、曲がるポイントを教えてもらい頑張って走る。
止まると走れなくなりそうだったので、なるべく体温保ったまま行こうと上りもゆっくり走る。
猪苗代湖の湖畔にたどり着き、エイドはまだかーと頑張って走った。
CP11 郡山市 舟津公園(220.5km)
CP7到着は8:05:08。雨で寒くなったのを温めようと走ったら25分巻きになった。
うどんとおにぎりを頂きつつ、eTrexの電池がピンチなので近くにコンビニあるか聞いてみたけどしばらくないとの事。
食べてる間にちょっと充電してあげようかと山口さんが言ってくれたけど、eTrexは単三電池稼働なのです。。。ヘッデンに入れてたやつと予備電池から残量ありそうな2本をチョイスして何とか復活。
後はラスボスが待ってますと言われ、まだボス居るのかーと思いつつエイドアウト。
日本一の観音様ってどんな観音様だろう。。。
段々暑くなって来たし、自販機も何もない上りがラスボスかなのか。トンネルは涼しいけど2徹でおかしくなった頭には幻聴がひどいorz 車の走行音が後ろからのヒソヒソ話しに聞こえて何度も振り返りつつ進む。
途中郡山ナンバーの車が停車して、沢山見かけるけどどこから走って来たのと聞かれ、スマホのマップを見せながら250kmの道のりを説明し、頑張ってねと声かけていただき笑顔で進む。
しかしながらスゲー所を通しますなー。眠気が来てたら危ないかも。
幻聴と戦いながらトンネルをテクテク進む。
これで最後だったかな。ゆるい下り基調も足裏がジンジンしてスピード出せなくなってたな。
ふくしま逢瀬ワイナリー前を通過。キリっと冷えたのをたらふく飲んで眠りたい。
暑さに負けそうになりながら自販機をスルーして進み、やっとこさコンビニにたどり着いた。
コンビニでトイレ借りてたら、お客さんにどこから走ってるのと聞かれ、まぁまぁ詳し目に説明しましたよ。
ロックアイスでテンション上げつつ進み、後はずっと真っすぐだと思い込んでたけど、急いで信号渡った箇所で微妙にロストしてて戻るorz
氷は残り少なくなって来たが暑いし足裏痛い。。。通過する車から頑張れーと声が聞こえたりで力をもらいつつ何とか進む。
残り2~3kmでコンビニ寄ろうか迷ったあたりで、小峰さんが「後ちょっとファイト―」と声かけてくれました。
地下道を進みつつ、後ちょっとだしコンビニ寄らずに風呂目指そうと、コンビニ寄り道の邪念を消し去る。
が、暑いし信号待ちで引っかかりまくるしで、やっぱロックアイス買っておけばーorz
※修行僧の様な雰囲気で斜め下を見つめ、邪念を捨てて進む姿を吉沢さんに目撃されてたらしいwww
128kmの女性ランナーに颯爽と置いて行かれ、もうちょっとだーと走ってたら郡山駅手前に平田さんが居た。
なんかホッとして立ち止まって話し始めてしまったけど、ゴールはもっとあっちだよと言われて先へ進む。
交差点渡ってたら先着してたもさんの帰り道に遭遇。写真ありがとうございます。
あーなんとか帰ってこれたなーとウイニングロード的な雰囲気を感じつつ走る。
ゴール手前で手を振ってくれるスタッフさんを目指して最後まで走りました。
ゴール
事前スケジュールより45分巻いて、45時間16分弱でゴールしました。
電波がイマイチでゴール登録に時間かかってる間に後続の方が入って来たけど、なんとか登録終わって舘山代表と握手。
かぜっちさんがゴール撮影してくれるとの事でお言葉に甘えました。
氷入りのオレンジジュースを頂きながら、先着してたランナーさんやスタッフさんとしばらくお話しして風呂に向かいました。
感想
以前から出たいと思いつつ予定が合わず初参戦となったうつくしま、ふくしま。ジャーニーラン。
スタート前の移動からギリギリだったり、Instinctの充電が効かずログが半分になったり、胃がやられてめげそうになったりと、色々大変だったはずなのに楽しかった記憶しか残ってないやwww
ヒマラヤ岩塩タブレットと水の摂取量を気にしつつ進んでたのですが、やはり序盤で飛ばし過ぎたのが胃にきてしまったのは気になる課題。。。
結局手持ちのバランスパワー半分しか食わずに持ち帰る事になったので、またどこかで試さなきゃな。能登ジャーニーかな。
(参考情報 距離:125.19km 気温:24.4℃ 高低差:2,125mD+ 1,748mD-)
前半は歩道がボコボコのルートがあるから気を付けてと、背炙山がキツいという事前情報を念頭に挑みましたが、序盤のアップダウンでやられてしまうのが一番罠な気がしますね。
序盤抑えて入っている上位の方が多かった事を考えると、何のプランもなしに楽しみだけで前を追ったヲレって何してんだという反省。。。
それでも色々な方と少しだけでも会話出来たし、Instinctはバッテリー切れになったけどeTrexでログは取れてたし、胃は何とか復活したし、完走できたしで楽しめたので大体OKですな。
(参考情報 距離:129.71km 気温:26.1℃ 高低差:1,540.9mD+ 1,542.1mD-)
(合計 距離:254.9km 気温:24.4℃ 高低差:3,665.9mD+ 3,290.1mD-)
ちなみに津軽ジャーニーとふくしまジャーニーどっちがキツいか論で行くと、序盤戦のアップダウンが厳しいふくしまジャーニーがキツいに一票という感想です。
今回は胃の不調には金のミルクという新たな収穫がありましたが、波の激しさは相変わらずなので、能登ジャーニーでは凪の様に静かに淡々と刻めればなと思います。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
おまけ
郡山湯処 まねきの湯
何回洗っても脂っぽい気がする体をガシガシ洗って、寝湯で横になってたら半分寝かけてました。
サウナと水風呂でしっかり3セットこなしてあがりました。
お食事処 山桜
終盤あまり食ってなかった感じもあるので、しっかり食っておこうと瓶ビールとからあげ定食をオーダー。
からあげ定食はご飯大盛無料との事でお言葉に甘えます。
からあげもご飯もなかなかのボリュームで、からあげほおばりつつのビールも美味い。
ゆっくり食ってたらまだ走ってるランナーさん達のゴール見逃しちゃうなと、サラッとたいらげておいとましました。
瓶ビール \630
からあげ定食 \980 ごっそさんです。

郡山駅
後続のランナーさん達のゴールを待ち、ゴール関門時刻まで見届けた後で郡山駅へ徒歩移動。
足裏が満身創痍の川原田さんに記憶喪失事件の状況を再び聴きながら歩くも、お土産買う時間とか無くなりそうな気配を察し小走りでお先しました。
ままどおるとビール買ってホームに向かったら、反対側のホームから平田さんが声かけてくれたな。お疲れ様でした。
新幹線は終点仙台→終点新青森だったので、移動で飲んでもなんとか乗り過ごしとかなく帰れました。
が、洗濯途中にソファーで寝落ちしてしまい、翌朝洗って干してからバッタバタで仕事へ向かいましたとさ。
コメント