第13回イーハトーブ花巻ハーフマラソン 強風に屈しペーサーから離脱94分弱で完走

スポンサーリンク
マラソン

前週の富士五湖120kmから一転して、スピード勝負の第13回イーハトーブ花巻ハーフマラソン。

90分ペーサーを頼りにするものの、5kmで置いてきぼり食らいつつなんとか粘って94分弱で完走した備忘録を。

レース前日

2年に1回のビッグイベント、本州縦断・青森~下関1550kmフットレース2025〈SPECIAL〉一斉スタートがあるので、SAJ弘前支部長の車に、事務局長と一緒に同乗して青森駅へ。

青森駅

8:40に青森駅前到着。

青森駅前公園でSAJの幟を目印に待機。続々と参加者や応援者が集って気分も上がる。

が、mikinyancoさんが待てども現れず、Xでどうにか気付いくれて最後尾で到着www

出走確認登録していただき全員集合となりました。

開会式

9:25開会式開始。歴戦の猛者達なので要点のみ簡潔に伝達。

その後は出走者がゼッケンNo順に自己紹介。

歴戦の猛者達が、普段はトレイルメインだけどロードの修行だとか、勢いでポチッてしまったとかコメントが面白い。

しばしご歓談やトイレ等準備いただき、出発5分前に集合写真撮影。

本州縦断フットレース一斉スタート

カウントダウンから10:00スタートとなりました。

少しずつお話ししながら並走するかと後ろ着いたけど、なんかアルマゲドン感あるいい雰囲気。

しばらく話しながら進んでましたが、mikinyancoさん、冨手さん、エム・アキラさんに色々お聞きしながら進む。

家の用事や夕方の飲み会もあったので、浪岡まで翌日のハーフマラソンくらいの距離でドロップし、旅のご無事を祈りました。

このあたりまでは強風はあったものの、雨はパラっとした程度でした。

天然温泉 和ノ湯

アームカバーはしてたものの短パンサンダルで走って冷えたのでサウナで温まる。

ガシガシ洗って熱めのお湯に浸かってホッと一息。

サウナでしっかり汗を出し3セットこなし、コーラで一服してました。

入浴料 \470

天然温泉 和ノ湯 | あおもり案内名人
家族風呂(1時間1500円)は洗面台、ドライヤー、TV、冷暖房完備。延長30分750円。

外に出たら雷と強風と横殴りの雨orz さっきとはえらい違いだぞ出走者大丈夫か。。。

※後程鯖石エイド写真見たら皆レイン着てて、みぞれ降ったらしいですね。

せっかく風呂に入ったけど、傘持って来なかったので、サンダルでパーカー羽織ってまた走る羽目に。。。

サンライズ食堂

濃い目の煮干しが食いたいとサンライズ食堂へ。

結構混雑はしてましたが、テーブルに座って鯵W頼んですぐに来ました。

別皿でレモンが出てきますが、まずは濃い目の鯵と鰯のWスープを楽しみます。

お麩をスープに沈めつつ、中太麺をすすり煮卵をかじる。

チャーシューも美味いしビール飲みたいが我慢我慢。

半分ほど食べ進めたあたりでレモンスライスを投入すると、爽やかなスープに変わって二度楽しめます。

電車まで時間がないのですが、熱々のスープまでしっかり飲み干しておいとましました。

鯵W \900 ごっそさんです。

マルミ・サンライズ食堂 (浪岡/食堂)
★★★☆☆3.45 ■予算(夜):~¥999

電車で自宅に帰還して、夕方の飲み会前に翌日のレースの装備を準備。

ちょっと昼寝してから再び電車で飲み会へ向かいましたが、花見客でめちゃめちゃ混雑してましたな。

居楽屋 十三代目 七左ゑ門

ふくい桜マラソンの打ち上げという名目で、先輩方とボボ家4名で食事会。

お店は予約で満席だった様です。色々頼んで食べながらおしゃべり。

ローストビーフ丼、太宰丼、いがめんちなども食いつつ、ビール飲みつつカラオケしつつ。

次回遠征レースは熊本城マラソンがターゲットとなって一旦締め。

居楽屋 十三代目 七左ゑ門
【ネット予約可】居楽屋 十三代目 七左ゑ門(居酒屋/創作)の予約なら、お得なクーポン満載、24時間ネット予約でポイントもたまる【ホットペッパーグルメ】!おすすめは青森県産の食材を使った地産地消メニューが多彩に楽しめるので地元の方はもちろん観...

INTERVAL

先輩方と3人で二次会へ。

本州縦断応援、あおもり桜マラソン、ふくい桜マラソンの話などしてましたが、翌日レースなので一杯だけ飲んでお先しました。

ブラウザーをアップデートしてください

電車がある時間に帰るのは珍しいけど、セーブして飲めたのは大人になったって事かな。

帰宅して翌日早起きできる様にすぐ寝ました。

レース当日

4:30に起床してホットコーシーとトースト2枚食って、身支度して5:30出発。

高速道路で花巻へ向かいましたが、ETC休日割引じゃなかったのが誤算orz

日居城野運動公園

7:45くらいに花巻球場の駐車場に到着し、会場付近を散策。

フィニッシュゲートと表彰会場を写真に撮って到着報告。

前日の飲み会でお腹の調子が悪かったので、トイレ行列に並んでなんとか事なきを得ました。

開始式

車に荷物を置いて8:15開始の開始式へ。

花巻市長が挨拶し、ゲストランナー紹介で福士加代子さんと三津家さんを紹介するも、市長がまさかの「みつやさん」発言www

ゲストスピーチでひとしきり盛り上がって開始式終了。

その後、ストレッチとかアップとかしてたら、スタート整列場所付近でさくら大福さん見つけてご挨拶。初めましてでしたがレースウェアとか事前にポストしてたので分かりました。

前週の山寺蔵王ウルトラジャーニー完走から回復してないとの事でしたが、自分も似たようなもんだし頑張りましょー。

トラックをもう1周くらいアップしてから、Aブロックのプレートが見える前目に整列。

カウントダウンが始まり8:50スタートとなりました。

スタート

スタートから5秒後にスタートライン通過。

競技場を出るくらいまで混雑してたので6:00/km~5:30/kmくらいで様子見し、前が開けた所で周囲に続いて進んでたら4:00/kmくらいになってたらしく少しずつペースを落ち着かせる。

1km通過が4:15/kmと均すといい感じに見えるがまだ速いな。

前方にペーサーが見えないなーと思ってたらジリジリと後ろから登場したので着いて行く事に。

4:10/km、4:07/km、4:13/kmとペーサーの後ろで順調に刻むも、向かい風がキツいなと思い始めたら体勢変わったか微妙に股関節違和感出てペースガタ落ちorz

まだ序盤なのにジリジリペーサーが離れていく悲しみ。。。

5km

5km通過は21:22(区間 21:17)。ペーサーに置いてきぼり食らったショックをポスト。

若干の上り基調と強風で進まず4:40/km、4:55/kmと気持ちが入らずEペースjogモードにorz

気分を変えるためにアミノサウルスジェルを投入し、エイドでスポドリを飲んでリフレッシュ。

上り基調が終わったらリフレッシュもあってかペース戻り気味。MAD CRUE女子の背中を追って4:14/km。

9km前後でトップがスライド。速いわー。

1分後くらいに三津家さんスライド。スライドするランナーもテンション上がり、下り基調も相まって4:12/kmまで戻す。

10km

10km通過は44:02(区間 22:40)。

程よい下りが終わってフラット目になり何故か向かい風で4:22/kmまで再び落ちる。

90分ペーサー達は強風のためかバルーンなくなってると驚きつつ、なんとかキープし折り返して給水。

折り返してからのスライドでさくら大福さん見つけてエールを送る。テンションは上がったがその後の上り基調でペースは4:45/kmまで落ちてゼーハー言い始める。

120分ペーサーは風船ついてたぞ。えらいぞ。

コースはフラット目に戻って4:35/km、下り基調に入って4:25/kmとANDO_食ってなんとか粘る。

15km

15km通過は1:06:38(区間 22:36)。追い風と下り基調が重なって4:13/kmまでペースを戻す。

が、長くはもたずゼーハーして来て4:19/km、4:25/kmと下りでも上げきれなくなり給水の声援で元気をもらう。

上り基調で4:35/kmまで落ちるものの、残り少しだ前を追えーと4:20/kmまで戻す。

20km

20km通過は1:28:34(区間 21:56)。花巻東高校が見えて来てゴールはもうすぐ。

動かなくなって来た足で、テンポネクストがなんとか弾む感じを心がけ、競技場までたどり着きトラックに入りフィニッシュゲートを目指しました。

ゴール

1時間34分弱というかほぼジャストでゴールしました。5kmでペーサーにぶっちぎられた割には粘ったかな。

ICタグを回収してアクエリとスポーツようかんをいただきます。

抽選番号確認して残念ながらゼッケン番号なかったので、おもてなしゾーンに移動して列に並ぶ。

トレイをもらってゼッケンにチェック入れてもらい、そばとおにぎりを受け取りました。

ベンチに座って完走報告をポスト。きゅうり味噌のおにぎりと、小ぶりなそばで小腹を満たしました。

感想

ハーフの90分切りを久しぶりにしたいと思いつつ、そんな練習ができていないながら90分ペーサーに置いてかれるいつもの展開でしたが、前週の富士五湖120kmと前日の応援jogもあってか、5kmしかついて行けない不甲斐ない序盤となりました。

強風で(というか強風のせいにしてが正しいか)ペースダウンして沈んだままになるかと思いきや、再び下り基調で復調したりしてたので、風と勾配を考えるとそれなりにキープできる足はあるのかもしれませんが、心肺とメンタルを鍛えないとですね。

(参考情報 距離:21.22km 気温:13.9℃ 高低差:96.3mD+ 96.4mD-)

強風でエイドが飛ばされかけても、ランナーが給水できる様に必死に準備してくれてたボランティアの学生さん達や、強風で帽子が飛んでもコース誘導してくれてた年配の誘導ボラの方、沿道で応援してくれてた方々もありがたかったです。

あんな強風じゃない花巻ハーフをもう一度走ってみたいなと思いました。

おまけ

おにぎりとそばを美味しくいただいた後は参加賞を受け取りに。

スタッフさんに聞いたら体育館まで結構距離あると聞き、指差された方に歩いて行ったのですが、なぜかさっき走ってたコースに出てしまい、ぐるぐる遠回りして体育館を目指すことにwww

盛岡から来たランナーさんと、ちょっとお話ししつつ迷いつつなんとか到着。

シューズを脱いで体育館内で参加賞のロゼワインを受け取り。

ハーフボトルだとすぐなくなっちゃうけど美味そうなワインですね。

体育館のトイレに入った後、脱いだシューズを履こうとしたら左脹脛が攣りかけて焦る。

やはりテンポネクストを弾ませる走り方は、脹脛に負担がかかるのかー。

花巻東高校

前日の本州縦断の序盤応援jogで、冨手さんが大谷翔平と菊池雄星のモニュメントあるよと教えてくれたので見に行く事に。

レース後のご婦人たちが記念撮影したり、大谷のサインのここがOだとか、手のひらのサイズチェックとか楽しそうで思わずクスクスと笑ってしまいましたwww

花巻ゆかりのメジャーリーガー記念モニュメント | 【花巻観光協会公式サイト】
花巻東高校出身である菊池選手と大谷選手のメジャーでの輝かしい成績を記念したモニュメント。花巻東高校のグラウンド裏で自由に見られます。 一般社団法人花巻観光協会 イーハトーブの一番星をめぐる花巻の旅 - 岩手県花巻市、(一社)花巻観光協会の公...

さくら大福さんに写真送っていただき、次は月山山麓ウルトラマラソンでお会いしましょうとご挨拶して帰還しました。

蓬莱湯

色々な温泉に使える割引券がついてたんですが、一番お安かった蓬莱湯へ。

サウナとかはなかったのですが、熱めの単純泉に浸かって、ちょっと違和感の出た股関節や、脹脛をマッサージしつつゆっくり温まりました。

入浴料 \350 ※割引券利用

日帰り温泉 | 岩手県 花巻温泉【公式】
東北屈指の温泉地、岩手県花巻温泉郷を代表する花巻温泉の日帰り温泉のご案内。お風呂でリラックスした後は美味しいお食事と美しいバラ園もお楽しみいただき、気軽に温泉旅行気分を味わってください。

花巻もまだ桜が楽しめる感じで、観光しつつ温泉を楽しむ旅行客が沢山いましたね。

良い感じの温泉街だったので家族を連れてまた来たいな。

元祖満州にらラーメンさかえや 本店

せっかく花巻に来たので、満州にらラーメン食わねばとさかえた本店に行ったのですが、お風呂入って出遅れたか駐車場もパンパン。

店外に25人程の行列があり、いつになったら入店できるのか心が折れかけるorz

それでも意外に回転率がいいのか30分程で店内に入ることができました。

カウンターに座り、一番オーソドックスと思われる満州にらラーメン醤油をオーダー。

Xを見つつ待っていると、思いの外速く着丼。

ラー油とニラでコーティングされた感じの上部に、豚肉と紅生姜が乗っかってますね。

スープは辛さと醤油スープの甘じょっぱさが混じる、マイルドな台湾ラーメンという感じ。

麺はストレート細麺でちょい固め。これが提供の速さにつながってるのかもですね。

噛み応えのある細麺をすすり、辛めのスープとニラをほおばる幸せ。

レース後のちょい枯れた喉には少し刺激的な辛さで、気を抜くとむせちゃいますが美味いですね。

レース後給食のそばとおにぎり食ってなかったら、ライスも一緒に頼んで、麺をすすって残ったスープとニラでご飯食いたい気分でした。

しっかりスープまで飲み干して、PayPayで支払いしておいとましました。

満州にらラーメン醤油 \830 ごっそさんです。

元祖満州にらラーメン さかえや本店 | 旨い!早い!安い! 元祖満州にらラーメン
旨い!早い!安い! 元祖満州にらラーメン

高速道路で帰還してから、参加賞のワイン飲みましたが、フルーティーな香りと甘みでメチャ美味い。

甘口はおたるワインが一番と思ってましたが、これも甲乙つけがたい美味しさですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました