近年まれにみる悪天候の中開催されたさいたまマラソン2025。
序盤から前腿固まりペース上がらない中、レース後のお楽しみ小江戸大江戸逆走応援を思いつつ頑張って完走した備忘録を。
レース前日
長女の卒業式でしみじみしつつ、昼からはレースと逆走応援の装備確認。
雨模様だけど普段通りの装備にゴミ袋レインを準備。
応援後はそのまま移動しちゃいたいので荷物は最小限にとどめてレイン上下と折り畳み傘とカウベルを持つ事にしました。
しばし昼寝した後、夕飯は家族でヒロロへ。
中みそ
年始に旧友達と締めに食うはずだったのに、サイゼで飲み過ぎてお流れになった中みそ。
久しぶりに食べたけどやっぱ美味いですね。弘前のソウルフードと言われるだけあって色々と昔の思い出が蘇る。
味噌ラーメンを食べると、他店の味噌ラーメンどんなだったかと気になって食いたくなる連鎖がwww
嫁氏は小を食べ、子供達はカレーというよりナンに舌鼓を打っておいとましました。
中 \800 ごっそさんです。

レース当日
さいたま新都心バスターミナル
深夜バスで移動して朝5:40に到着。
既に小雨が降っててなかなか寒いな。。。
松屋 与野店
レース前の朝食といえば松屋の得朝牛皿定食。
お腹もすいてたので特盛にし、牛丼作ってあまだれと紅ショウガをのせてガッツリと補給。
雨降って寒いしこのまま外出たくないなーとか思いつつおいとましました。
得朝牛皿定食 \390 ごっそさんです。

7:00の開場まで時間があるので、傘差しつつテクテクと徒歩でさいたまスーパーアリーナへ向かう。
さいたまスーパーアリーナ
まだ開場前だったのでフードブースの案内ボードとか見てたら、姫路城マラソンのシューズ円陣で見かけたうしさん発見してお話しさせていただきました。
寒さ対策には良さそうだけど風には弱そうな予感。
7:00に開場し、ゼッケン確認と荷物検査(と言うより怪しい人確認程度か)を通過して、前の方に続いてアリーナへ移動。
スタートゲートを写真におさめて到着報告。
アリーナの座席で小江戸大江戸の状況を確認してたら、会場内が盛り上がってるなー。みゃこさんが円陣組んでた。
座席でササっと着替えて準備万端と荷物を預けるも、手袋せずに荷物預けてしまった事に後から気付くorz
どうせ濡れるからしゃーないと切り替えて、トイレに入ってスタートブロックへ移動しようと進むも、矢印方向が良くわからず正規ルートが分かったのは8:30過ぎ。。。
人でごった返す中外に出るとめっちゃ寒い。。。Cブロック最後尾が見え、時間もギリギリなのでダッシュで8:49にAブロック最後尾に滑り込み。
間もなくオープニングセレモニーがスタートし、大会長挨拶やゲスト紹介があり新谷さんがスピーチ。
レースには最悪の天候ですがとハイテンションで語る感じに会場が笑いに包まれる中、カウントダウンが始まり9:00スタートとなりました。
スタート
前に続いて歩いて進みスタートゲート通過は号砲から1分後。
少し前が開けたら進む感じで序盤は4:30/km意識で進むも、雨風で寒く体が動かずペース上がらん。
スーツ姿でカバン持って走る方見て思わずポスト。
第1関門で新谷さんとハイタッチしてテンション上げるも、ペースは4:30/km~4:40/kmをうろうろという感じ。
5km
5km通過は23:55(区間 22:55)。
寒いしテンションもペースも上がらない中、うしさんはいいペースで声援を受けながら進んで行きますなー。
その後、らんなちゃん発見したがスマホなかなか出せず立ち止まったら後続の方と肘が当たってスマホ吹き飛ぶorz
この雨でも傘差し応援ありがとうと思いつつ先へ進む。9kmで俺は摂取す投入するも気合は入らんな。
10km
10km通過は47:29(区間 23:34)。
雨に加えて風も強くて手がかじかんでダメだな。手袋荷物に預けちゃった事を悔やみつつ、ゴミ袋レインの裾で両手をガードして微妙に温めながら進む。
そんな中、背番号14三井寿ユニフォームの女子が後ろから登場!最後まであきらめるな!と言われてる様でなんとか踏ん張る。
こういう展開でこそ燃えろって事かと思いつつ、ポストしようとするも手がかじかんで文字が打てず写真だけポスト。
15km
15km通過は1:11:01(区間 23:32)。
折り返しまでは向風で寒かったけど、折り返したら風を感じなくなったし、心なしか雨も小降りになった気もして来たぞ。
18kmでANDO_食おうとするも手がかじかみ過ぎて口で開けてそのまま食うスタイルwww
20km
20km通過は1:35:30(区間 24:29)。
ハーフ通過は1:40:42。いやー足動いてないしサブ320も厳しいなー。
雨風凄い中でもエイドや誘導スタッフの声かけは途切れず力をもらう。
エイド給食に十万石饅頭が登場。雨でしっとりしててジェル並みに食いやすく2~3個いただくwww
25km
25km通過は1:59:43(区間 24:13)。
微妙なアップダウンや道路の継ぎ目の金属が滑るし色々気にしつつ進み、27kmでANDO_を補給。
給食何があるか興味津々で進むと、豚まん風マヨパンってのがあってこれまた美味い。
アミノサウルスジェルもあって1色ずつもらってウエストベルトにしまってお弁当にする。
30km
30km通過は2:25:22(区間 25:39)。
歩道でサバイバルブランケットにくるまって救護されてる方を横目に、寒いけどゴミ袋レインのおかげて体幹は温かいから助かったなと何とか歩を進める。
エイドにコカ・コーラあるのかー!コーラいただいて英気を養う。
35km
35km通過は2:50:22(区間 25:00)。
さっきもらったアミノサウルスジェルで最後の力をヲレにくれろー!
エイドスタッフのうなぎあります!との声かけに手渡しでいただき、パクっと口に放り込み噛みしめながら走る。
めっちゃ美味いし元気出て来た気がするぞー!
デザートにいちごもいただいて最後まで頑張れそうな気がしてきた。
40km
40km通過は3:14:57(区間 24:35)。
もうちょっと、もうちょっとだと言い聞かせつつ、沿道の応援に拳を掲げてありがとうと言いつつ頑張る。
やっと帰って来たぞーとゲートからアリーナへ入り、いい感じの雰囲気の中フィニッシュゲートをくぐりました。
ゴール
いやーなんとかゴールしたぞ。3時間26分弱でのゴールとなりました。
フィニッシャータオルと完走メダル、アクエリアス、コッペパンを受け取り、そのままの流れで手荷物を受け取る。
ゴール後は寒くなくてホッとしますね。そのまま男性更衣所まで移動し、びしょ濡れの装備を脱いでタオルで拭き、メリノ+薄手フリース+レイン上下で準備万端。
完走報告してフードブースを探しに移動しました。
感想
スタート整列できるのかのハラハラから始まり、3月中旬の雨風にさらされつつのレースはフルマラソンでは過去一キツかった気がします。
それでもエイドや沿道でのボランティアスタッフ(特に学生の皆さん)の声援にかなり力を頂き、写真は撮れなかったけどエイド食を堪能し、記憶に刻みつつ走れました。
ゴール後の動線も3月で寒い事を意識した流れになってて、着替えまでかなりスムーズだったし、フードブースも屋内だし良かったかなと思います。
逆にスタートブロックへの整列の誘導が分かりにくく、スタッフに聞いても理解が追いつかなかったのは焦りましたけどね。
(参考情報 距離:42.53km 気温:5℃ 高低差:104.3mD+ 102.9mD-)
アミノサウルスジェルの白も初めて食ったけどなかなか美味かったですね。白はマンゴー味だったのか。
来年は2026年2月8日開催という事です。晴天の中だとどういう結果になるか試してみたい気もしますが、未踏のレースを走る主義なので再戦はないかも。。。
おまけ
レース後は更衣室というか廊下でササっと着替え、フードブースでしっかり補給せねば。
牛すじカレーとおやまビールをチョイス。※氷川ブリュワリーは隣のブースでした
いやー寒かったですーと言いつつ完走して飲むビールは格別。
ホロホロの牛すじカレーをほおばり、しっかり苦みのある濃い目のビールを飲む幸せよ。
牛すじカレー \900
808IPA \700 ごっそさんです。
補給後は知り合いのランナーがゴールする前に速やかに蓮馨寺に移動せねばと川越駅へ。
走る前にトイレに行っとこうと思ったら、岩手のカリスマ美容師さんとバッタリ。ロストして関門アウトだったとの事でしたが、今年は天候的にもかなか厳しいですな。
蓮馨寺
知ってる方居るかなと立ち寄ったらランナーと勘違いされてお疲れ様でしたーと迎えられたwww
これから秋ヶ瀬まで逆走応援して来ますとスタッフさんにお話ししてスタート。
レース後は寒かったので、メリノ→薄手フリース→ウルトラライトダウン→レイン上下と着込んで歩きつつカウベルで応援してたけど、ランナー走ってる中歩くのもなーと走り出したら暑い暑いwww
2年前の230kはDNFで逆走経験なく微妙にロストしつつ、230kのランナーさんと少し喋りつつ進む。ゴールへ向かうランナーさんが多くなって来て、カウベル鳴らしながら進んでたら暑すぎるのでダウンとフリースを脱いでたら230kのランナーさん行っちゃいました。
元気そうな方、キツそうな方に声かけながら進むと、エム・アキラ氏が登場。
やはり歴戦の猛者にも今回の天候はキツかったか消耗が見え、立ち止まってお話ししてましたが、残り5kmない位なので頑張ってと送り出し元気にラストスパートしてました。
その後もみすたんさんと初めましてでしたがすれ違いご挨拶し、私設エイドで震えながらホットドリンクを飲む鵜沼さんに声をかける。
もう少し進むとガッキーが第1回水戸街道で少しご一緒したランナーさんとパックで進んでたので、順走に切り替えてしばしお話し。ロスト女王はまだ頑張ってるから応援して来るとお別れ。
ずっとバイパス進むもんだと思い込んでましたが、ランナーさんが別方向から来るので向かってくるランナーさん目指して進みつつカウベル鳴らす。
バイパスじゃなくて川沿いなのかーと思ってたら、後ろから230kのランナーさんが元気に走って来たので、道を聞きながらしばらくお話ししつつ進む。
関門2分前に出たとの事でしたが、230kの秋ヶ瀬おかわりでこんだけ走れてたら行けそうだなと思い、2年前小江戸で突っ込み過ぎて116kmで地下鉄に吸い込まれた自分の分まで頑張って欲しいなと秋ヶ瀬までご一緒させていただきました。
無事秋ヶ瀬までの逆走応援を終え、蓮馨寺までのウイニングラン頑張ってと送り出したのがポチョさんだったと翌日のリプで知りました。ポチョさん完走おめでとうございます。
秋ヶ瀬でスイーパー待ってドロップしようと思ってたんですが、もうちょい走るかなと進んだ所でスイーパー軍団発見。
mikinyancoさんに蓮馨寺まで行こうよと誘われましたが、ヘッデン持ってきてないしサウナ入って帰りますー、スイーパー頑張ってねとお別れしました。
西浦和までもう少し走って20kmでおかわりrunは終了となりました。
湯屋敷 孝楽
走らないとメリノにレインだけだと寒い寒い。ダッシュで駆け込みロッカーに脱ぎ散らかしてかけ湯であったまる。
ガシガシ洗って炭酸泉でしばらく浸かってホッと一息。
その後はオートロウリュのあるいい感じのサウナと、13.5℃でスース―する水風呂で3セットこなし、露天風呂でTV見ながらゆったり浸かってました。
走ってるときはラーメン食いたいと思ってたんですが、雨降っててどっか行くのも面倒だし、温泉で食って行こうとメニュー見たらからあげに惹かれる。
プレモルとからあげ定食をオーダーしてビール飲みつつしばし待つ。
からあげをほおばりつつ白飯をガッつきビールで流し込む至福の時。からあげ定食にしてよかったぜー。
さいたまマラソン終わりの方もちらほら居て、結構混雑してたのでゆっくりしたい気持ちもありましたが、美味しくいただいておいとましました。
ビール \390
からあげ定食 \800 ごっそさんです。
しっかり温まって飲み食いしたので、後は寝ながら帰るだけとバスタ新宿へ移動。いつもは外のテーブルで夜景を眺めつつ飲むけど雨降りは久しぶりでしたな。
無事帰還したら雪が積もっててすっかり冬に戻ってましたね。
2025年は週毎に春と冬が入れ替わってる様な目まぐるしい気温差ですな。。。
コメント
さいたまマラソンお疲れ様でした。雨と寒さの中良く走られたと思います。私自宅から7キロ歩いて応援に行きました。駒場運動公園近くの8キロ地点と35キロ地点で4時間応援して帰りました。自宅に帰ってから身体が温まる迄時間が掛かりました。8時間弱外にいたので仕方がありません。走っているランナーの方々にエネルギーを沢山頂いて来たので少しずつ使わせていただきます。以前のさいたまマラソンで強風の中2時間42分26秒、28位と言う自己ベストを出した自分には良い大会なので気象条件が悪くても応援に行くようにしています。
>k.takaoさん
ありがとうございます。
>駒場運動公園近くの8キロ地点と35キロ地点で4時間応援して帰りました。
>自宅に帰ってから身体が温まる迄時間が掛かりました。
→ランナーも雨風でキツかったですが、ボランティアスタッフや沿道の応援に力を頂きました。
寒い中応援いただきありがとうございます。
>以前のさいたまマラソンで強風の中2時間42分26秒、28位と言う自己ベストを出した自分には良い大会なので気象条件が悪くても応援に行くようにしています。
→思い入れのある大会があるというのはいいですね。
応援する方もされる方も力になるので、自分も積極的に応援したいなと思います。