五合目関門アウトとなってしまった富士登山競走。

前後しちゃいましたがレース前日のお絵描きは芝浦のゾウ(港区)を走ってました。

レース前々日
仕事を終えて自宅で夕食を摂り、しっかり飲みつつ弘前駅へ移動。

8/1からの祭りの準備が整った感じでいい雰囲気。いつもとは違う深夜バスでワープしました。
レース前日
上野駅
6:00前に上野駅に到着。パンダ号はブランケットなくて寒かった。。。

そのまま田町駅まで移動してから朝食。
名代 富士そば 三田店
富士そばが近くにあったので久しぶりに入ることに。

カレーとそばが食いたいとミニカレーセットの食券を買って店内へ。

久しぶりの富士そばを味わいつつ、朝からしっかりカロリー摂って走らねば。
ミニカレー セット かけそば \660 ごっそさんです。

田町駅
田町駅は改札内にしかコインロッカーなかったので、地下鉄三田駅のコインロッカーに荷物を預け7:00スタート。

遠目に東京タワーが見えますな。この辺りは夜に走った方がいい雰囲気かな。

芝浦アイランドは色んなオブジェがあったり公園もあっていい雰囲気。

歩道橋の上からちょうどいい感じに東京タワーが見えますね。

亀塚公園に向かって階段をゼーハー上る。富士登山競走に向けた刺激入れだな。

公園の中央には亀山碑ってのがありました。

亀塚公園までガツンと上ったので次は下りで幽霊坂。ここは夜には走りたくないなwww

綱坂の標柱もありました。坂道標柱も色々あるんですね。

三田商店街を頑張って走りますが通勤の人々が増えて来てゆっくり進む。

芝さつまの道の説明が書いてありました。薩摩屋敷がこの辺りにあったんですね。

芝浦商店街は賑やかな提灯で飾られてました。

ひとしきり走って日本海事検定協会前でお絵描き終了となりました。

地下鉄三田駅までゆっくり歩いて戻って終了。
感想
行った事のないサウナの近くでお絵描きという事でチョイスしましたが、遠目に東京タワーが見えるいい感じのロケーションで夜に走った方が映えそうですね。

海沿いなのでアップダウンは少ないのかなと思いきや、歩道橋があったり、亀塚公園への上りや、坂の標柱もあってなかなか傾斜が多い。

気温は高めでしたがレース前日に気持ち良く走って汗をかいたなーという感じでした。
調子はそれなりで完走する気満々でしたな。
おまけ
通勤時間のサラリーマンを尻目にお目当てのサウナへ向かうぜー!

PARADISE
だいたい新宿付近のサウナばかりだったので趣向を変えてPARADISEへ。

古い銭湯を改装して作られたいい雰囲気のサウナ。ガシガシ洗って一旦湯舟に浸かる。
その後水通ししてからと水風呂に入るも10℃前後とキリっと冷たく長く浸かってられないな。
サウナも92℃といい感じに熱い。しっかり3セットこなしてあがりました。
1時間パックで少し時間が残ったので、スマホ充電しながらレモンモヒートを飲む。

朝からいい感じの雰囲気を楽しみつつゆっくりしたな。いい時間を過ごせました。
平日1時間パック \1,500
レモンモヒート \600 ごっそさんです。

その後は次のバスの出発地の渋谷へ移動。せっかくサウナでスッキリしたのに汗かくな。。。
北海道スープカレーSuage 渋谷店
朝もカレー食っときながら美味しいカレーが食べたくなったが、暑くて店を探して歩くのもキツいと目に入ったスープカレー屋さんに吸い込まれる。

サッポロクラシックとチキンレッグと7種の野菜カレーをオーダー。辛さは辛口がおすすめって事で4辛の辛口にしときました。

ライスにレモンを絞って、チキンを崩しながらスープと一緒にほおばり、後からご飯をほおばる。
絶妙な辛さとレモンの爽快感がベストマッチだな。サッポロクラシックも美味い。
素揚げしたお肉や野菜と、辛めのスープカレーがいい感じに絡み、ご飯がこれじゃ足りない足りない。
最後は美味しくスープカレーを飲み干しておいとましました。
サッポロクラシック \600
チキンレッグと7種の野菜カレー \1,600 ごっそさんです。

駅の中を通って行けるのに何故かスクランブル交差点を渡りたくなってしまうのよね。

バス乗り場に到着した後は富士登山競走の記事に続きます。



コメント