両日ともに晴天に恵まれたものの季節外れの暑さにやられた近代日本「絹の道」ジャーニーラン2024。
まずは1stステージの備忘録から。
レース前日
深夜バスで行ってもギリギリ間に合うって事で金曜日の仕事を終えてからバタバタと装備品を準備。

忘れ物ないか心配になりつつもそそくさと出発し、寝酒にビール2本飲んでワープしました。
レース当日
さいたま新都心バスターミナル
バス到着は定刻より10分程早い5:30。

さいたマーチ見沼ツーデーウォークというイベント準備されてました。
1日20km歩こうイベントみたいな感じかな。こちらは1日70km以上走りますよー。

さいたま新都心駅
お腹空いてるけど早めに移動した方がいいかなとそのままさいたま新都心駅へ。
駅のトイレで歯磨きして大宮駅に移動。

大宮駅に到着したものの大宮横丁も6:30からだしなー。新幹線口が開いたのでそのまま駅弁買って朝メッシ。かなり美味しいけど量的には物足りないんだよな。

NewDaysでパンを追加して自由席で高崎まで。焼きラーメンサンドとカレーパンでだいぶ満たされました。

高崎駅
群馬顔マラソン以来の高崎駅かな。お久しぶりでございます。

そのまま上信電鉄に乗り換え。
現金で810円の切符を買って乗車すると、ジャーニーランナーさん達沢山乗ってましたな。

上州富岡駅
7:51に上州富岡駅到着。

受付してゼッケンをいただきました。朝はそこまで暑くなく雲一つない青空。

上着を脱いで日焼け止め塗ったりと走る準備を整えてたら続々とランナー集まって来ましたな。

ブラブラと世界遺産センター付近を散策。

富岡のマンホールはかわいらしい繭が並んでますね。

開会式
8:30くらいから開会式が始まりました。エントリー費は能登半島地震の寄付金だからエイドないよとの触れ込みだったけど、ひっそり各所でエイド構えるよとネタバレありでありがたい限りです。

その後は青森県から参戦のお二人を探してご挨拶。
わたげさんは奥様に送迎されて来たとの事。奥様もご友人といい時間を過ごせましたかな。
孝心さんは深夜バスで当日朝だとギリギリだからと前乗りしてたとの事でした。MEXだと当日入りで大丈夫でしたよ。

むぎゅうさん見つけてご挨拶したり、トイレに行ったりブラブラしてたら記念撮影が始まり、カウントダウンがスタートして9:00スタートとなりました。
スタート
金曜日のねこさん先導で進みます。すぐに世界遺産に差し掛かりますが入口だけ撮って華麗にスルー。

こちらもいい雰囲気の製糸場ですが気持ち良く走ってスルー。

鏑川を渡って進みます。雲一つない晴天ですなー。

周囲のランナーさんとちょいちょいお話ししつつ気持ち良く走ってたらマイカップ落として危なくロストする所でした。
見所の天狗もいい感じですね。

周囲のペースに合わせて気持ち良く走ってたら私設エイド出してくれてて、冷えたコーラを美味しくいただきました。ありがとうございます。

その後は上りでゆっくり歩いてたら、皆様上りもいいペースで進んで行くのよね。

時刻は10:50。ちょっと小腹が空いて来たのでコンビニ寄ってパンとカフェオレを買い食いしつつ前を追いかける。

CP1.小林交差点(20.3km)
CP1は11:12通過。まだまだ序盤なので気持ち良く進みます。

神流川のほとりの菜の花がキレイでしたね。

川を越えると埼玉県入り。

道のオアシス 神川
11:36到着。エイドでフルーツポンチ食いつつ、舘山代表にボボ・ブラジルだねと声をかけていただきました。覚えていただいて光栄ですねー。

段々と暑くなってきたなーと思いつつ、白いミートソースも気になりつつ、まだまだ元気に進みます。

本庄市に入って徐々に日差しキツいなーとか思い始める。

クリクラの工場デカかったなー。坂を上って下ってまでずーっと工場だった。

児玉の千本桜の看板ありましたが、残念ながらここの桜は咲いてませんでしたorz

左側の歩道を走ってた皆さんのガリガリ君だーの声で気が付きました。めっちゃ目立ってますね。

美里町に入りました。

サワガニと遊ぶ子供達のマンホールがありました。

CP2.秋蚕の碑(32.2km)
CP2は12:41通過。CP前でステキ女子が応援してくれてました。

その後寄り道スポット猪俣の百八燈見に行きましたが、なかなかの坂でだいぶ足使いました。

寄居町に突入。

そろそろ昼だしラーメンとか食いたいなーとか考えるも、暑いしさっきのガリガリ君見たらガリガリ君食いたいしでコンビニにin。

コンビニ出たらチーム青森2名とすれ違い。序盤けっこう頑張ってたけど寄り道で追っつかれたか。
ここの桜が咲いてるなら、さっきの千本桜も咲いてていいジャマイカ。

二羽のキジがいい感じのマンホールですね。

荒川を超える頃にはだいぶ体力削られて歩きが多くなってきました。

CP3.鉢形城公園入口(40.4km)
CP3は14:02通過。なんかラーメン食べるタイミング逃したな。

ここは桜がいい感じに咲いててお花見気分が味わえました。

寄り道スポットを巡ってプチ観光。

とは言っても公園内も結構アップダウンあって足使いますな。

神社から降りてきたらエイド開いててくれました。

ラーメン逃したがカレー美味いなー。エイドでわたげさんとむぎゅうさんと一緒になりました。
ちょっと暑くてトイレで涼んでたら、わたげさんがなかなか進まないなーともらしてました。

先に出発して寄り道スポットを巡ります。

途中観光してた子供達に声援をいただいたりとゆっくり進むが寄り道多いな。

足も重くなって来てゆっくり進んでたら、後ろから孝心さんやって来てしばらく一緒に進む。

この橋はなかなか凄いなー。ちょっとお疲れモードでくぐれはしなかったけど。

途中の坂で孝心さんが膝痛えーとスローダウンしたので先に行く事に。
寄り道のルートに逸れたんだけど、後ろから孝心さん着いてくるからどうしようかと思ったけど、途中で正規ルートに戻ったみたい。
それにしても寄り道の坂加減が半端なさすぎてハードだな。

時刻は15:45。まだまだ体が熱いからガリガリ君とオレンジジュースでビタミン補給。

小川町のマンホールはなんかかわいいですね。

ときがわ町に入るも、この辺りから序盤で買ったスティックパンの残りを食べても、あんまり受け付けずにリバースしそうになるのをこらえる微妙な雲行き。。。

越生町に入りラーメンの幟が気になるも、この胃の感じだとお店にご迷惑かけちゃいそうだなorz

この辺りからだったかな藤原さんグループと前後して走る展開になったのは。
そろそろ暗くなって来たからライト出すかとゆっくり座ってたら、相当やられた雰囲気出してたのか「大丈夫?」と声かけていただきました。ちょっと元気でたなー。
なんかすごいカラフルなポストがいっぱいで写真撮ってたら、女性ランナーさんがここ凄いですよねーと声かけてくれました。

CP4.越生絹市場跡(63.3km)
CP4通過は17:55。

だいぶ暗くなって来たし、パンを飲み物で流し込もうとするとえづいちゃうから、ゆっくり噛みしめながらちょっとずつ食べるもリバース寸前orz

毛呂山町に入ったら日が暮れて寒くなってまいりました。

しばらく頑張って走ってたけど、上りでトボトボ歩いてたら、藤原さんと一緒に金曜日のねこさん登場。
ついにスイーパーにつかまってしまったかーwww
ついて行く余力もなく胃がヤバすぎるのでコンビニに避難。
ホットコーヒーに砂糖5本くらいぶち込んで、食えない代わりにホットコーヒーお砂糖ローディング。

足痛すぎてとコンビニの駐車場で寝ながらおにぎり食ってた方に先行してたけど、ムーミンバレーの手前で復活したのか軽快に抜かれましたな。
暗すぎて行ってもどうだかわからんし、この満身創痍感で湖畔まで下って再び上り返すのもキツいなーと流石にスルーしちゃいました。

駅前通りに入り最後ぐらい走ればいいのに歩き倒して、後続にだいぶ抜かれつつやっとこさ駅が見えてきました。
ゴール
飯能市 西武線飯能駅北口(77.9km) 20:20になんとかゴールしました。

寄り道したとはいえ予定時間50分オーバー。
わたげさんとゴール地点で記念撮影するも、80kmくらいでこんな満身創痍で明日大丈夫かなーと言いつつ、寒すぎて風呂入んないとと宿屋までそそくさと移動しました。
感想
70km級のback to backと練習がてらエントリーした絹の道ジャーニーランでしたが、序盤に飛ばし過ぎたのか季節外れの暑さにやられたのか初日から満身創痍のゴールとなりました。

昨年11月の水戸街道ジャーニーラン以降はフルマラソンメインだったとはいえ、顔マラソンやGPS絵画とのセット練はやってた割に中盤までしか戦えませんでしたね。
思った以上にアップダウンが豊富だったし、寄り道の坂感が強くてだいぶ削られちゃった感じもありました。

(参考情報 距離:80.69km 気温:17.8℃ 高低差:718.0mD+ 765.0mD-)
そんな中でも道中励ましてくれるランナーさんや、各所のエイドで声かけいただいたり、ペーサーからスイーパーまでこなすスタッフさんに力をいただき、キツい中でも楽しく進めて良かったなーと思います。
やっぱり元気なうちにラーメン食って、夜までもつだけの補給をしとかなきゃだったなーという反省は翌日に生かされましたが、それはそれで別なトラブルがあったのは2日目の記事で書くことにしましょう。
おまけ
夕食を食べる元気もないので、とりあえず風呂で温まらないとという事で、コンビニもよらずに宿屋へ直行。
奥むさし旅館
フロントで受付してとりあえず部屋で浴衣に着替えてすぐさま風呂へ。

体に着いた俺の塩をガシガシと洗い流して、震えながら湯舟にドボン。
湯舟に浸かってもしばらくガタガタと震えまくって、落ち着くまで15分以上かかったかな。
温まってホッとしたら脹脛が攣りかけたり、色々ヒヤヒヤしながらもう一回しっかり洗って、ゆっくり湯舟に浸かってから部屋へ戻りました。
既に外に出るのもめんどいから、糖分を補給してちょっと寝てから洗濯とか考えよう。
自販機でオロナミンCを買ってチビチビ飲んでみたものの、途中でえづいてリバースorz
これでは夜メッシも食えないなーとあきらめて、あったかいお茶で水分補給だけして寝に入りましたが、数分おきに脹脛やら足裏やらが攣りかけて、また起きてあったかいお茶をすすってで結局寝たのは0:30くらいなのかな。。。翌日マジでやばいやも。。。



コメント