白蛇神社の蛇(弘前市)完走しました

スポンサーリンク
顔マラソン・GPS絵画

4月に入って雪も融けた事ですし今年の干支runを描いておこうと、白蛇神社の蛇(弘前市)を走ってまいりました。

白蛇神社の蛇(青森県弘前市)17km | GPSアート.info
青森県で蛇とゆかりのある白蛇神社(しらへびじんじゃ)周辺に、干支の動物”蛇”が描けるGPSアート。

きものセンターゴルフ練習場

前日は次女の誕生日祝いって事で焼肉食べ放題してたので体が重い。昼食後13:50にスタート。

天気も良くて気温もそれなりに上がってたので、サンダル短パンにパーカー羽織ってゆるゆると進みます。

林檎畑の雪はまだ残ってますが、いい天気で岩木山も映えますね。

アップル食堂を通過。味噌カレー牛乳ラーメン出してるみたいなので、中西との違いを見極めるべく一度行ってみるか。

英国貴族の館。アグリインホリデーも遠目から目を惹きますね。

子供の森自転車道

しばらく走ると昔久渡寺に行くのに自転車で走ってたサイクリングロードに入りました。懐かしいですねー。

まだ雪が残る林檎畑では林檎農家の方が剪定とかされてました。

サイクリングロードも雪融け水が流れてて、サンダルもなかなかビチャっとしてますがあと少し。

だんぶり池の看板も見えてきました。とんぼとかカエルとかいっぱい居たなーと懐かしくなる。

フラット気味だけど久渡寺に向かってるので絶妙に上り基調でけっこうキツい。

いったん車道とぶつかった所でサイクリングロードの旅は終了。久渡寺まで行って上り強化もしたかったな。

白蛇神社

車道を久渡寺とは逆方向へ進むと白蛇神社の鳥居がありました。

梵字の石塔が有形文化財になってるんですね。

車道をしばらく走って進むと野元稲荷神社ってのもありました。

林檎畑のアップダウンのキツい道をしばらく進み、津軽ゆめりんごファームを通過。

その後はしばらく車道を気持ち良く進んでましたが、蛇のとぐろを描くために側道に分岐したら雪で覆われておるなwww

サンダルで慎重に進むものの、素足で雪の上を歩いている状態になり、脳髄まで冷たさで痺れるorz

引き返して迂回ルートにしようかとも思いましたが、なんとか難所を乗り越えてアスファルトを裸足で歩きつつ冷え切った両足を回復させる。

昔ながらの道標がいい感じだなーと思いつつ、温まって回復した足で軽快にサンダルjog。

土淵川とぶつかったあたりで折り返していい感じのとぐろが描けたでしょうか。

蛇の目のあたりを描いてたら、弘前さくらまつりの看板準備されてました。そろそろ桜の季節ですね。

味の如意亭、中華そば今でも\390なのか。一回食いに行ってみよう。

桜ヶ丘温泉も行ってみたいけどサウナぬるめとかのコメント見ると、おおびらき温泉に行ってしまいますね。。。

2時間15分弱走って戻ってまいりました。いやー天気が良くて良かったわー。

ゴルフ練習にいそしむ方々を尻目に移動しました。ゴルフも10年以上やってないな。

感想

干支runという事で年始にやりたかったのですが、今年は雪が多く4月になってしまいました。

雪も融けて天気もいいしサンダルjogを敢行したのですが、林檎畑の中を通るルートは2箇所程雪が残ってサンダルだとヤバかったですね。

それでも林檎畑越しに岩木山を眺めたり、サイクリングロードを気持ち良く走ったりと、冬じゃなければ楽しめるルートでいい感じでした。

遠征に絡めてのGPS絵画はそれなりに走ってますが、地元のは最近あまり走れてないなという気もするので機会を見つけてコツコツ走りたいなと思います。

おまけ

おおびらき温泉

短パンサンダルで雪が残るコースを走ったのでそこそこ冷えておおびらき温泉へ。

短パンに裸足で登場してなんだこいつ的な目が多かったですが、気にせず券売機で入浴券を買って中へ。

ガシガシ洗って足にお湯がかかるとじんわり温かいわー。

熱めのお湯にしばらく浸かってホッと一息。

その後は95℃前後の熱めのサウナと、いい感じに冷えた水風呂3セットこなしてスッキリ。

アンバサ飲もうと思ってたけど、隣にシュウェップス メロンソーダあったのでついつい浮気してしまったwww

入浴料 \430

おおびらき温泉 | 高繁グループのホームページ
※一部料金が変更となりました。ご理解のほどよろしくお願い致します。おおびらき温泉は、豊富に湧き出るお湯と、館内外ともに広々と演出された空間と設備で、身も心も心から癒してくれる”和みの温泉”です。ご家族や仲間との団らんに、また仕事帰りに疲れを...

コメント

タイトルとURLをコピーしました