第1回千葉ウルトラマラソン 夜は2コケも楽しく昼は灼熱でヘロヘロ15時間オーバーで完走

スポンサーリンク
マラソン

今年初開催の千葉ウルトラマラソン。

レース的には昨年の仙台ウルトラマラソンを彷彿させる灼熱の昼の部にやられた後、移動トラブルに見舞われなんとか帰還した備忘録を。

レース前日

あまり準備も整わないまま週末の仕事を終えてバタバタと準備。ひゃっほいタンクとTR Rocketの組み合わせをぶっつけで試すのが少々不安。

家族は嫁実家の町内運行に参加するとの事で、途中まで乗せて行ってもらってバス出発前まで弘前ねぷたまつりにジョイン。

普段と違うバスにしてたので5組くらいしか見られずそそくさと移動。。。週末だから観光客多めで電波なくなかなかポストできなかったな。

レース当日

東京駅

7:00前に東京駅に到着。

朝ラー食ってGPS絵画走って、サウナ3セットから昼ラー食って仮眠したあたりは別記事で。

海浜幕張駅

18:30くらいに到着したが混雑しすぎて凄いな。

この混雑っぷりで花火大会の規模感がうかがえますな。

花火大会会場へ向かう皆様を尻目に夜メッシへ。

麺屋空海 スーク海浜幕張店

海浜幕張駅から歩いてすぐの麺屋空海へin。

レース前なのでビールは自重し、券売機で醤油らぁ麺の食券を買ってカウンターで待つ。

ほのかな甘みのある香り高い醤油スープに、プツプツと食感のいい細麺の相性がいいですね。

薄めのチャーシューと青梗菜をかじりつつ、食感のいい麺をすすり、スープを飲んで一息。

レース前なので胃腸も気にしつつ、卓上の生姜を入れてスッキリしたスープを飲み干しおいとましました。

醤油らぁ麺 \950 ごっそさんです。

麺屋 空海 海浜幕張店 (海浜幕張/ラーメン)
★★★☆☆3.13 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

千葉市のマンホールを眺めつつスタート会場へ移動。

幕張海浜公園

時刻は19:00を過ぎいい感じの夕暮れ感。

広場には花火見に来た感じの方々が沢山居たので、ここからも見えるのかなと思いつつベンチに座って装備を整える。

19:30に花火打上開始されたがビルの真裏でポジションが微妙過ぎるorz

受付会場付近にスタッフが集まってないかなと移動してたら、たけちよさん発見してもうちょっと花火見物にいい場所を探し移動。

交差点渡ったマンション前あたりでフィナーレまで見てましたが、終盤は遠目からでもかなりの迫力で、会場で見てたらもっと凄そうだなーと感動。

20:30に終了し受付場所に向かう途中でごんされす山田さんと合流。まだスタッフミーティング中でしばし待機。

会場暗くてなかなか皆さん見つけられないが、さんたろさん、エム・アキラさん、さくら大福さん、あかぴーまんさんと知ってる方々がちらほらと。

スタッフも、mizuさん、mikinyancoさん、JUICYさん、よっちゃんに加え、吉沢さんや橋野さん、スタート誘導に窪田さんが居たりと猛者揃い。

受付

21:00に受付開始され、ゼッケン、しろいし南蔵王ウルトラ遠足のフライヤー、リ・ソビームを受け取り、ゴール荷物識別用のナンバー入り養生テープをもらう。

ヘッデンと後方点滅灯のチェックを受けて、ドロップバッグはまだ準備中との事で受付完了ポストしてしばしウロウロと。

昼の部出走のただひろさんやシゲルさんが来てたり、きんぐさんに時間走普及委員会タオルいただいたり、スタート応援に来てくれたmayaさんにお菓子いただいたり、鵜沼さん見つけて声かけたり、ぱとらさん、けんちちさんに初めまして挨拶してたら、RYOGAさんが居てその場でフォローしたり、スラさんが声かけてくれたりと暗い中でも色々楽しい。

ドロップバッグの準備が出来たとの事で、補給食、予備電池、替えのソックスを入れて預ける。

ブリーフィング

21:45にブリーフィング開始。

花火客がまだ途切れないので序盤は徒歩で進む事、交通ルール順守、夜間エイドは民家が近い場所もあり静かに、エイドで到着チェックするのでナンバー申告してね、CP写真はゴール後にチェックするよくらいだったかな。

トイレ行って少ししたらスタート間際となり、22:00スタート。

スタート

序盤はごんされす山田さんと話しつつ歩いてたら、けんちちさんが写真撮って進んでたり楽しい雰囲気。

花火客も少なくなり信号渡った地点から走り始める。トップはなかなかのスピードで行ったな。

その後は幻のCPとなったZOZOマリンスタジアムを撮りに無駄にコースを少し逸れる。※逸れなくても写真撮れてたなwww

幻のCP通過報告をポストしつつ気持ちいいペースで。

途中で鵜沼さんと一緒になりONTAKEの話しとか聞きつつ楽しく進んでたが、私設エイドでコーラいただいてる間に置いて行かれたwww

この後はヒマラヤ岩塩タブレットとバランスパワー食って、夜の部の方(藤本さんだったかな)とご一緒して進んでたら、信号待ちでTAKAPYさん見つけたり色々お話ししつつ進む。

AS1 むくどり公園 13.5km

AS1到着は23:28。スケジュール3分遅れと誤差範囲かな。

100kmと50kmの選手がバンバン入ってきて到着チェックのスタッフさんがてんてこ舞いだな。。。

スイカと稲荷を美味しくいただき、水を補充しつつエイドアウトするランナーに行ってらっしゃいと声かけながらゆっくりしてたが、ヲレも行かないとだなとエイドアウト。

その後はサイクリングロードを気持ちよく進むも、急に右側が砂利道になったあたりで段差に躓き転倒orz

藤本さんとTAKAPYさんに心配されつつ、手のひらが若干ジャリっただけで大きな問題はなくそのまま進む。

色々なレースの話しをしつつ進むも、アイス食いたい気持ちが勝ってコンビニでQK。

その後は微妙に道間違えたりしつつ進み、後ろから来た夜の部のランナーさんと、エム・アキラさんと前後しながらASを目指す。

AS2 千葉公園 23.6km

AS2到着は0:41。2分巻いて1分遅れと誤差範囲のまま。

ミニ大福ときゅうり漬けをいただきつつゆっくりしてたら、途中でパスした方がlicoさんと気付いて声かけ。

青森から走りに来たのかーとの反応でしたが、エム・アキラさんと第1回大会だから出ないとダメでしょとチーム青森感が出ましたなwww

いい感じで照らされらシバニワのプレートを眺めつつエイドアウト。

少し先を進むエム・アキラさんを見つつ、eTrex見ながらCP探す。

CP1 大賀蓮記念碑(千葉公園) 23.8km

CP1到着は0:48。ちょっとエイドでゆっくりしたか3分遅れに戻る。

暗くて写真が撮りにくいけどヘッデンの灯りでなんとか見えるかな。

エム・アキラさんがトイレ休憩行ったので先行して進み千葉駅前を通過。

しばらく進んでたら後ろから再登場したので、今後のレース予定とか色々お話ししつつ進んでたら亥鼻公園の入口を華麗にスルーorz

GPS見ながら進んでたけど、あの分岐はなかなか気づかないわなorz

CP2 亥鼻公園・千葉市立郷土博物館 28.3km

CP2到着は1:25。分岐見落としとかでロスったかスケジュール10分遅れorz

入口は目立たなかったけど建物はいい感じだな。

その後も話しつつ一緒に進んでエイドを目指す。途中渡りそびれて先の交差点渡って微妙にロスったんだったか。

AS3 青葉の森公園 29.9km

AS3到着は1:40。思いの外アップダウンがあったかスケジュール15分遅れ。

豆乳スープとタマゴロールを美味しくいただく。

トイレも電子マネーで買える自販機もあるよとの事で、トイレに入ってから冷たい麦茶を買ってエイドアウト。

その後も6:00/km~6:30/kmで進み、ハンドライトで照らしながら進むlicoさんを下りでパスし、JCHO千葉病院を通り過ぎたあたりで私設エイドにお呼ばれ。

青森県からという事はSAJ舘山代表と同郷ですねと言われ、こないだのみちのく津軽ジャーニーではボラしてましたとか話しつつ、ももシャーベットを美味しくいただく。

お話ししつつ食べてる間に、右側の歩道をlicoさんが颯爽と進んで行き、声かけたけど集中してて気づいてなかった。。。

もうすぐもう一人青森県の方が来ますよと伝え、お礼を言って先へ進む。

CP3 千葉市 緑区役所 37.0km

CP3到着は2:33。スケジュール気にしてなかったけど18分遅延とジリジリ遅れてたんだな。

CP写真が昼のサンプルなので、ここで良かったか若干不安になりつつ撮影して先へ。

ここからはだいぶ走りやすく信号もなく気持ちよく進む。おゆみ野駅の橋のあたりはちょっと歩いたかな。

それ以外は休む暇なく気持ちよく走ってエイドを目指す。

AS4 そばら公園 41.5km

AS4到着は3:02。気持ちよく走っただけ1分戻して17分遅れ。

湿気で短パンはビシャビシャだけど、1時間毎にヒマラヤ岩塩タブレット2粒飲んで、バランスパワー or タルタル & はちみつ で補給しつつ水分摂ってたから、気持ち悪いとかは全くなく快調。

黒糖まんじゅうを美味しくいただいてたら、先行するランナーさんは胃の不調で食えない方も居たと事で、おかわりまでいただいちゃいました。

先週は富士登山競走で八合目関門アウトだったので、今日はしっかり完走しなきゃとかお話しししてたら、エム・アキラさんともう一人エイドイン。お礼を言って先へ進む。

CP4 四季の道案内板 41.8km

CP4到着は3:11。スケジュール16分遅れか。

短パンはビシャビシャでどうにかしたいが、ドロップバッグに着替え入れてないしなーとか思いながら進む。

どうにもヘッデンが暗いなーと思いつつ進んでたら、古市場の交差点で昼の部のコース進んでる方が見えた。コースミスってるのかと思ってたけど、よくよく考えたら先行する100kmのランナーだったんだな。

縁石に座って電池交換してる間にエム・アキラさんと、夜の部の女性ランナーが登場したので着いて行く事に。

途中地下報道っぽい箇所を通ったり、歩道の草が強くて走りにくかったりしたけど、後ちょっとで薬湯市原店って所の橋の段差で躓いて2度目の転倒orz

真後ろに居たエム・アキラさんに心配されつつ、右膝と右手の擦り傷と、ペットボトルを打ち付けた左胸が微妙なくらいで、特に問題なさそうなので大丈夫ですーと一緒に進む。

夜の部だけでもエム・アキラさんに先行できるかなとか色気を出した罰だなこりゃwww

AS5 薬湯市原店 49.4km

AS5到着は4:05。スケジュール巻いてると勘違いしてたが20分遅れだったかorz

バナナとフルーツポンチを美味しくいただきつつ、直前でめっちゃコケたとかお話しして心を整える。

夜の部ゴールしてたスラさんが声かけてくれて、昼の日差しがおっかないし夜の部にしとけば楽しく終われたかと若干後悔。。。

RYOGAさんが12時からの仕事に間に合わないからDNFしますとの事でマジかーと思い、やっぱここからが本番だと思い直す。

ドロップバッグを受け取って手拭い交換し、プロテインバー食って、補給食補充してる間に鵜沼さん、エム・アキラさんが出発。

後を追って出発するも、若干眠気も出て来てコンビニに入り、カフェラテとガリガリ君で気付け。

コンビニ出たら夜が明けて来ていい雰囲気だけど、太陽が昇った後の暑さがおっかない。。。

頑張って進まねばという気持ちが空回りしつつ、太陽はどんどん昇っていくな。綺麗な日の出だ。

千葉ポートタワーを目指して進むも信号が多くなって来たし、暑くなって来たしでなかなか気が乗らん。

写真が多くなるのは気持ちの余裕はあるけど休みたい弱さの現れかwww

この後工事中の歩道橋で先に渡れず、無駄に左歩道→右歩道に渡っただけという無駄上り下りにうなだれつつ進み、再び右歩道→左歩道に戻るorz

信号待ちが多くなかなか進まない区間が続き、休み休みなんとかCPを目指す。

CP1 千葉ポートタワー 63.6km

CP1到着は6:15。休憩時間を多く見てた分オンスケに戻った。

先行するランナーさんがエイドあっちですよと教えてくれて進むと、鵜沼さんとスライドし元気出たな。

AS6 千葉ポートパーク 64.1km

AS6到着は6:19。元気出た分走れて6分巻き。

うどんとスイカを食って、エム・アキラさんとスライドしなかったけどどの位前に出たかと吉沢さんに聞くと、2~30分前だと聞きここから上げて行くのか流石だなと尊敬の念。

景色がいいなーと写真撮ってたら、吉沢さんがエイド通過ポストしてくれてたのが見えて、リプを飛ばして走って進む。

この辺りで女性の方が応援してくれてて、お礼を言ってからセブンイレブンにin。

ロックアイスとかき氷で英気を養い先を目指す。

GPSを見ながら進んでたが、自分のスケジュール通りにCP着かないなと不安になり、ウロウロ戻ったりしてたけど後続のランナーさんが表記が10km違ってますよねとの事で、メンタル揺さぶられつつも先へ進む。

高速道路横あたりでロックアイスが切れ、暑さで融けそうになりつつなんとか進むもスピード上がらず。。。

ルート上のセブンイレブン発見してロックアイス補充。店員さんに大会ですか?と聞かれたので、大会内容を説明し、後続の方も多数寄ると思うのでよろしくお願いしますと挨拶して先へ。

上りはスカウトペースで進み、下りはゆっくり走って10km違ってたCPを目指す。

CP2 千葉市動物公園ゲート 75.5km

CP2到着は8:15。スケジュール時点で距離が違ってたので微妙だけどAS7通過時刻と同じなので遅れてたんだな。

写真撮って階段下りたら、たけちよさんと女性ランナーさんが通り過ぎて行きそうになったので、ゲートこっちですよーと声をかけつつ先へ。

AS7へ向かう道中、何名かスライドして元気をいただきつつエイドを目指す。

AS7 みつわ台駅前 76.3km

AS7到着は8:27。スケジュール12分遅れくらいか。

チーバくん饅頭と、きゅうり漬けをいただき、氷もあるよと言われたけど自前の氷がまだあるので大丈夫でした。

胃の調子は悪くないし、元気はあるが暑くて進みたくないwww 氷が融ける前に進むかという事でエイドアウト。

たけちよさんと女子1位の方がパックで進んで下りで抜かれるが、ゆるい上りで歩いてる内に上り走ってパスしてを繰り返しつつ進む。

その後は平地で置いて行かれ、ロックアイスも切れ気味だったのでコンビニへ避難。

後ろから同じようにロックアイス作戦で進むランナーさんが来たので、お話ししつつ貝塚を目指す。

CP3 加曽利貝塚・北貝塚 79.2km

CP3到着は9:09。歩きが多すぎてスケジュール29分遅れ。

門が空いてたので中の写真撮らなきゃと話しつつ中へ。

貝塚の建物はムシムシしてて土の匂いが充満してた。もうちょっと涼しかったら嬉しいのに。。。

トイレ休憩してたたけちよさんペアと合流しトレイル区間を進んでたけど、女子トップの方が体調悪そうだったので手持ちの氷を何個か渡してから先へ進む。

もう一人のロックアイス作戦ランナーさんが、コンビニでロックアイス補充してる間に先行した感じになったけど、自分が右側の歩道をスカウトペースで進み、ロックアイスさんが左側の歩道を走る展開でしばし抜きつ抜かれつ。

下りで置いて行かれて意気消沈してたけど、しばらく進むとファミマの看板が見えて来た!

前後してたロックアイスの方の前に、ひゃっほいタンクのあかぴーまんさんがチラ見えしてた。

AS8 ファミマエイド 85.0km

AS7到着は10:10。スケジュール40分遅れと歩きすぎだな。

mikinyancoさんとユキさんが、冷え冷えコーラとアイスを振舞ってくれ、お話ししてたら元気出て来たな。

ロックアイスも切れてたのでファミマで追加購入し、エイドありがとうございましたーとお礼を言って先へ。

その後のCPは進行方向左手だったので左側の歩道を進んでましたが、GPSのルートだけ見て進んでたら宮前橋の下まで来てから移動経路がなく絶望に暮れるorz

GPSルート拡大したら右側の歩道から橋の上を通るルートに見えて、絶望感を引きずりながら信号まで戻る。。。

右側の歩道から階段を上って宮前橋を渡ってCPへ。平面で考えたらダメだったんだなーorz

CP4 日枝神社・有吉南貝塚跡地 88.7km

CP3到着は11:00。ロストもテンション下がったのも含めスケジュール1時間遅れ。

水道で顔を洗ってもうちょいだぞと言い聞かせて進む。

エイドへ向かう道もウロウロ迷ってから、ここ通るのかーという木段だった。

AS9 有吉公園 90.2km

AS9到着は11:08。スケジュール53分遅れでラストエイド。

カレーピラフをほおばり、よっちゃんに豆乳スープをいただき、前のランナー元気でしたか?と聞くと、窪田さんが山形のランナーさんが早くゴールしたい雰囲気で15分前くらいに出て行ったと教えてくれました。

てっきり前のランナーさんはロックアイスさんだと思い込んでたけど、あかぴーまんさんだったんだと備忘録書きながら気づいたwww ※山形のランナーさんと聞いた時点で連想できたはずがやる気スイッチ逃したorz

昼の部のトップに抜かれたのはこのあたりだったかな。なんとか残りのロックアイスで英気を養いつつ、今度も橋渡らないだろうなとビクビクしながらGPSを拡大しつつ歩道を進む。

CP5 草刈古墳群案内板 92.1km

CP5到着は11:43。

あとはゴールに向かうだけなのだが、ロックアイスが切れてしまってテンション上がらん。。。

空の袋に水道水を満たして、ロックアイスが融けたヤツだぞと自分をだましつつ進むも、途中でInstinctのバッテリー切れて落ちるorz

水戸街道以来のバッテリー切れだと落ち込みつつ、道端に座ってモバイルバッテリー出して、スマホとInstinct充電セットしてたら昼の部2位の方にパスされる。

90km超のログが消えたのかとショックを引きずりつつトボトボ進んでたら、忍者先生がロックアイスとコーラを持って私設エイド開設してくれてました。

氷を3つ程いただきコーラを飲んでテンション上がる!残り5.5kmなら何とかなるかとログが消えたショックも緩和されてゴールを目指す。

アップダウンを進んでるとセブンイレブンの看板が見えて再びテンション上がる。

ロックアイスでなんとか頑張ろうと進み、昼の部3位の方、昼の部女子トップの方にパスされつつも後ちょっと。

大通りからの分岐箇所で誘導で立ってくれてる方が居て、もうちょいだーとゴールを目指しました。

ゴール

手元計測で15時間10分強。大会リザルト15時間15分強でなんとかゴール。今回はひゃっほいゴールではなくロックアイス被り水最高ゴールでございましたwww ※エム・アキラさん写真ありがとうございます!

冷たいドリンクと入浴券とタオルを受け取り、吉沢さんに荷物を持ってきていただき、バナナとフルーツポンチをいただきつつ、あさけんさんのCP写真チェックを受けて完了。

薬湯市原店の階段でサンダルに履き替えたり、ノースリだけ変えたりしてしばし荷物整理。

だいぶ前にゴールしてお風呂済ませてたエム・アキラさんが、ビール買ってきてくれて完走ビールごちそうになりました。ありがとうございます!

しばらく階段に座ってゆっくりして、声かけてくれたmizuさんに仙台ウルトラと同じ轍を踏んでしまいましたーと言いつつ、やっぱ楽しかったなと思いましたwww

感想

感想は昨年の仙台ウルトラと同様で、夜の部は2コケはあったものの楽しく走り、昼の部は灼熱の日差しにやられて進まない展開に苦しんだ結果となりました。成長しないなーorz

千葉市動物公園の10km誤差表記と、宮前橋の下で途方に暮れた等、コース情報に翻弄された面はありましたが、終盤走りきれないってのはテンション上がらなさ含め実力不足感が。。。

古墳とか貝塚とか結構好きな部類なのですが、昼間の暑さに負けて寄り道見学もできずだったので、ジャーニーランナーとしても楽しみきれずでしたな。

(参考情報 距離:102.90km 気温:28.3℃ 高低差:960.0mD+ 1,283.8mD-)

装備的にはひゃっほいタンクとTR Rocketの相性的には悪くなく、昼の部でロックアイス水被り多用中にちょっとズレた右肩付近だけ擦れが出た程度だったので、今後もこれで行けそうだなと。

直前にいただいた時間走普及委員会タオルもロックアイスくるんで首元冷やしたり、随所で助けてくれたので持って走って良かったな。

夜の蒸し暑い中一緒に進んだランナーさん、昼の灼熱の中前後しつつ進んだランナーさん、昼夜問わずエイドで元気をいただいたスタッフさん、ピンチの時に助かった私設エイドの方々には感謝感謝です。

暑くてキツいのに走り終わったら癖になるこの感じwww また走るんだろうなーと思います。最高です。

おまけ

薬湯市原店

後続のランナーさんのゴールも見たいなとしばらくそのまま居たのですが、ビシャビシャの短パン含めあまりに臭いので風呂入る事に。

上半身の日焼けと若干の擦れ、2コケの擦過傷、ビシャビシャ短パンによる股擦れ、虫刺され等々でボディーソープが染みる事この上ないorz

なんとかソフトに洗い流して、水風呂でアイシングした後に、ゆっくりとお湯に浸かる。

サウナも入りたいけどちょっと擦過傷がヤバいなという事で、さっぱりした所であがりました。

薬湯市原店 - お風呂・食事・宿泊 24時間営業 八幡宿駅から徒歩3分
薬湯市原店は、生薬が効いた薬湯が自慢の24時間営業の温浴施設です。お食事も楽しめるほか、TVや漫画が楽しめる休憩コーナーや仮眠室もございます。八幡宿駅から徒歩3分、蘇我駅より2駅。

その後はエム・アキラさん、たけちよさん、DNFだったごんされす山田さんやスタッフの皆さんと一緒に、ただひろさん、いとさん、TAKAPYさん、堀池さん、さくら大福さん、シゲルさんのゴールを拍手で迎えてましたが、脱水気味だったのかハンガーノック気味だったのかだいぶ体調悪めにorz

スイーパーのまるさんを待って飲む気満々だったけど、体調悪すぎて無理っぽいなとしおらしく麦茶を飲んでました。

制限時間内最終ランナーのゴールが30秒前くらいで、倒れかけのランナーをスイーパー2人でゴールまで連れて来たのが凄かったな。

まるさんも三河さんもゴール後の声かけや対応含めて男前過ぎて惚れてまいそうでした。

八幡宿駅

自分も眠いし頭フラフラし始めたので、とりあえず移動してしまおうと八幡宿駅へ。

なんとか座れて寝過ごさない様にしつつ、移動なのに飲まずにつつましく。。。

上野駅

当初予定の2時間前に上野に到着。

あまり動きたくないなーと上野公園で麦茶飲みつつしばらくゴロ寝後、なんか食っといた方がいいかもなと少し歩く。

とんこつラーメン 博多風龍 上野店

ビール飲む気はしないけど、ハンガーノックかもだからガッツリ食えば回復するかと替玉2玉無料に吸い込まれる。

券売機で食券買ってカウンターに座り、ゆで加減は普通でオーダーしてしばし待つ。

黒マー油とんこつラーメン登場。

ほどよくクリーミーなとんこつスープに細麺がいい感じなのだが、体調不良はハンガーノックではないのか普段ならスルスル入る麺が入って行かない。。。

黒マー油で香ばしさがプラスされ、旨味は感じるのだけど脱水なのかな。。。替玉までたどり着く気がしないくらい食がすすまん。。。

結局替玉なしのまま時間をかけて完食しておいとましました。

黒マー油とんこつラーメン \800 ごっそさんです。

博多風龍 上野店 (京成上野/ラーメン)
★★★☆☆3.15 ■予算(夜):~¥999

上野駅バス停

早めに移動してコンビニで水を買って、バス停近くで座り寝しながら待ってたのですが、予定時間1時間過ぎてもバスが来ず。。。

やっと来たと思ったらエアコン故障で確認中で、結果はいつになるか不明とか言いつつ、散々待たせた挙句運休にするので今後の連絡は本社からとの事orz

故障がわかってたんならもっと前に情報出して選択肢用意してくれれば、当日中の代替ルートも色々あっただろうにと思いつつとにかく寝たい。

翌日の新幹線以外選択肢なさそうだという事で大宮へ移動。

イージーステイ 大宮

東京グレートレースの前泊で滞在したイージーステイ大宮へ。

なんとか宿は確保できたのでとりあえず寝てから考えようと横になって気を失った。

縦型ツリーキャビン上段 \5,900

【公式】イージーステイ大宮|カプセルホテル|大人の隠れ家|新感覚カプセルホテル

翌朝起きたらめちゃめちゃお腹空いてて、起きがけに食べ放題のカレーを2杯いただく。

シャワーを浴びて身支度した後、さて何時の便がとか予約検索したら、青森県も祭り時期で指定席埋まってる便ばかりだな。

かろうじて空いてた指定席を予約して、ソフトクリーム食ってから移動開始。

大宮駅

平日の朝だからお仕事の人々で溢れてましたが、着替えが温存したノースリ短パンのみだったので浮いてますな。。。

一晩寝たら回復してたのでビール飲んでpodcast聴きながら移動しました。

弘前駅

早朝到着するはずだったのに昼過ぎになってしまいましたが何とか帰還。

今日は休めという神の思し召しだと思い、ゆっくり昼寝して夜はねぷたまつりを楽しんでました。

帰り際にまるさんにいただいたビールは千葉県のブリュワリーのビールだったんですね。ありがとうございます!

次回はちゃんと飲める体調でゴールしないとなー。

KUJUKURI OCEAN 九十九里オーシャンビール 寒菊銘醸
KUJUKURI OCEAN(九十九里オーシャンビール)は、1997年に千葉・九十九里で誕生したクラフトビールブランドです。日本酒造りを行う寒菊銘醸がその醸造技術を活かし、ここ九十九里の地から世界中に愛される唯一無二の美味しさをお届けしてい...

コメント

タイトルとURLをコピーしました