初参戦の世界文化遺産“富士山”山麓一周フットレース。
レース中に色々な方とご一緒して楽しく進めたものの、終盤の暑さで歩き倒しかけロックアイス切れと共に火が点きなんとか走ってゴールした備忘録を。
レース前日
定時で仕事を切り上げて、必携品リストとか見ながらバタバタと準備を整えた金曜日19:00過ぎ。
雨で順延となった津軽花火大会見たかったなーと後ろ髪を引かれながら、ちょいちょい振り向きながら最寄り駅へ移動。
20:15発の深夜バスでゆっくり寝ながら移動開始。
レース当日
東京駅
定刻より早く7:00前に東京駅到着。時間もあるから東京駅の写真撮って観光気分を出しておく。
朝ラーメン食って、GPS絵画描いて、サウナ入って、昼ラーメン食ってたのは別記事で。
バスタ新宿
思えば東京都内の快活クラブ入った事なかった様で、手持ちの身分証では認証できずだったので昼からテラスでビール飲みつつダラダラしてました。
しばらくしてバスの時間になったので再び飲みながら移動開始。
山中湖
途中の都留付近でゲリラ豪雨的な雨にあたったものの18:00前に到着。
山中湖は曇り空で涼しい。
富士山は曇り空でくっきりとは見えない。雨降らなきゃいいな。
自家製らぁめん家 ごくめん
レース前の腹ごしらえという事でごくめんにin。
色々メニューがあったけど朝から醤油、白だしと来たので、とんこつみそとライスをオーダー。
トイレをお借りしてレース用の短パンに履き替え、スマホ見つつ少し待つと着丼。
いい感じのもやし炒めとチャーシューが乗ったみそらーめん。
スープからすすると甘みの少ない味噌風味のスープかー。チャーシューももやし炒めもいい感じなの個人的にはスープがもう一声だな。
ボリューミーでライスも進むが、味噌の甘味をもう一声と思いながら、汗だくでたいらげておいとましました。
とんこつみそ \860
ライス \160 ごっそさんです。

夕暮れの富士山は小屋の灯りとかも見えていい感じだなと思いつつ、受付開始時間までまだまだあるので一旦山中湖畔まで戻る。
湖畔でガーニーグー塗ってシューズに履き替えたり、お尻や脇の下にワセリン塗ったりと着替えた後で湖畔のベンチで少々仮眠。
ひゃっほいタンクと短パンで寝転がってたら、湖畔の風が寒すぎてパーカー着て寝直し。
結局目をつぶって横になってる程度だったので、コンビニで水とカフェオレ買って受付会場へ移動。
紅富士の湯
受付時間より早めに着いてしまったのでスタッフですか?と聞かれましたな。
ブルーシートの上に荷物を置いて、補給食とかTR6に入れて準備してました。
受付
21:00になり受付開始。mikinyancoさんにご挨拶しつつ受付。
ゼッケンつけて準備してたら、びーびーさんが声かけてくれ、エイドに居るよとの事で先のエイドが楽しみになりました。
みちのく津軽ジャーニーのボラでご一緒したひろみさんに声かけて、一緒に居たKGさんにご挨拶。
続々と選手が集まって来るも、微妙に眠気が出てブルーシートに寝っ転がって休む事しばし。
起きたら仕事帰りのえすぷさんが目の前に登場。レース前の雰囲気ゼロでちょっと面白かったwww
トイレに並んでしばらくしたら開会式始まるよとのアナウンスが。
開会式
22:45に開会式スタート。こんばんわとの挨拶がなかなか新鮮。
太田代表の挨拶があり、受付でいただいたストロングバーの紹介があったり、AS4前に私設エイドあるよとの案内があったり。
開会式中にスラさんに声かけていただきテンション上がる。暗くてなかなか人を見つけられなかったので良かった。
ルール説明に関しては、必携はしっかり持ってと言う事と、歩道がない道路は左側通行してねとの話し、10名ずつぐらいまとまって順次スタートとの話しでスタートゲート付近へ移動。
名札を見て砂糖次郎さんが声かけてくれ、隣に吉沢さんが居たり、後ろに3chiさんが居たりとスタート直前は賑やかな感じで号砲1分後にゲートをくぐりました。
スタート
前に続いてゆっくり目に6:30/kmくらいで進んでたけど、もうちょい速くてもいいかなと徐々にペースを上げていく。
前にヤンスポさん見つけて声をかけ、気持ちよいペースで前に誰か居ないかなーと5:30/km前後で進んで行く。
上り基調になり6:30/km前後でコツコツ走ってたら、右側から吉沢さんがガシガシ進んでったな。
スタートから40分で籠坂峠を通過。道路標示の気温は20℃と涼しめでいい感じ。
峠を越えると下り基調で5:00/km→4:30/kmと気持ちよく走る。
途中一際大きな背中が見えたので、激写して話しかけたらやはりのび太氏さんでした。
日付変わって0:10に須走口登山口通過。
飛ばし過ぎるのもなーと5:00/km前後に抑えて下り0:30に御殿場市にin。
その後は下り基調が落ち着き、誘導いただいて右折してエイドを目指す。
AS1 桜公園 19.2km
AS1到着は0:45:17。スケジュール20分巻きと出足がいいな。
よっちゃん、びーびーさん、mikinyancoさん、ぱとらさんや、スタッフさん達とお話ししつつ水を補充しバナナとパンと色々食べる。
トップは30分前に通過したとか驚きの情報聞きつつ、先着してた橋野さん、後ろから来た砂糖次郎さん、のび太氏さんがエイドアウトして行く中ゆっくりパン食ってましたwww
同じくらいに入って来たランナーさんに、ライバルフライでレース走るのは凄いなと言われましたが、安くてそれなりのクッション感あるのでいつもこれです。
えすぷさんが先出たよと聞いたので、上りを頑張って追いかけるかとエイドアウト。
AS1までは気持ちよく下ったけど、ここからはひたすら上るドSコース。
のび太氏さんにエイドまで上り続けるとかドSですねーと声をかけ、コツコツ走る周囲のランナーさんと話しながら進む。
しばらくしてえすぷさんに追いつき、上りは歩くって言ってたから頑張って走って追って来たよと少し話し、この時点ではまだ余裕あったので走って先へ。
御殿場登山口通過は2:00。ここまで30分毎にバランスパワーやはちみつ&タルタル等で30分に100kcal、1時間毎にヒマラヤ岩塩タブレット2粒摂取で調子は上々。
2:30に裾野市にin。
標識過ぎたらすぐエイドが見えて来た。
AS2 水ヶ塚 32.8km
AS2到着は2:30:43。スケジュール35分巻きと余裕あり。
JUICYさんにずいぶん薄着ですねーと茶化されたが、確かに立ち止まると寒いくらいだな。
バナナと稲荷と豚汁を美味しくいただき、水を補充してたらマミチャソさんを発見してご挨拶。
お話ししてたらよっちゃんがあたふたユースケさんに声かけてて、ここを逃してはならんとご挨拶。近くにメチムチニキさんも居て、初めましての方多くこれもテンション上がりますねー。
弘前6日間走のポストは、間近で観戦してる自分が一番楽しんでたんだけど、6日間走きっかけで知ってくださった方が多くて感激。
ゆっくりエイドアウトしてもう少し上り基調を進む。
2:45に富士市にinして下り基調に切り替わる。
序盤は気持ちよく下るもなかなかの斜度で下り続けると腰がヤバい。。。大丈夫かなと少し緩めつつ3:02に富士宮市にin。
そこから15分下ったあたりで、後ろからブラジルさんファイトーと赤い彗星が駆け抜ける。
ゆっくり話す間もなく、下りは気持ちいいねーとえすぷさんが消えて行きました。速すぎだわー。
下り続けてちょっと腰がヤバいなーと5:15/km~5:30/kmくらいで控えめに進む。なんかでかい石があるなと思ったら奇石博物館だった。
腰をかばって微妙なフォームだったからか、以前五十肩と診断された左肩も痛く腕振りも制限されつつなんとか進む。
AS3 富士旭出学園 51.8km
AS3到着は4:24:06。腰も肩も微妙だけどスケジュールより1時間早いぞ。
mikinyancoさんが、うどんも明日香食品の塩あんこ餅も美味いよーとの事で美味しくいただきます。

マミチャソさんが写真撮ってくれて広告に使われるかもよとの事www
美味しく食ってたらトイレからえすぷさん登場してビックリ。もうとっくに先行ってると思ってたのに。
その後は、マスク・ド・スイーパーのお話しを聞いたり、バナナやトマトなどゆっくり食って通過ポストし、ごちそうさまでしたーとエイドアウト。
朝焼けの富士山がいい感じだなーと思いつつ、腰がイマイチでなかなか進めずスカウトペースに。
後続のランナーさんにかわされつつ、もう少しで私設エイドがありますよーと聞きちょっと頑張る。
私設エイドあったー!私設エイド到着は6:03。
氷入りのキンキンのコーラを頂き、座りながらしばらく休んでました。ビールもあるよとの事でしたがキンキンのコーラで大満足だったのでお礼を言って先へ進みました。マジ感謝。
景色もいい感じだが上り基調で日が昇って来てしまったな。
朝日も富士山を超えて来たなーと写真撮ってたら、前にいると思い込んでた吉沢さんが後ろから登場。
序盤の上りで置いて行かれたと思い込んでたけど、途中でペースダウンして12~3時間動き続ける感じで進んでたとの事。
時間走の話しとかしながら進んでたら、腰のヤバさが紛れて上りも走れる感じに。
いい感じで引っ張ってもらいつつエイドを目指しました。ありがてー。
AS4 えいちの村 67.6km
AS4到着は6:47:38。スケジュール1時間巻きと変わらず。
ぱとらさんに計測してもらい、フルーツポンチとロールパン食ってたら、再びトイレ方向からえすぷさん登場。置いてかれたと思い込んでの毎度の登場は面白いwww
ここにももう一人のマスク・ド・スイーパー居たな。
ゆっくりしてたらこれまた前に居ると思ってたスラさん現れてびっくりしたりしつつ、ゆっくりトイレ行ってカルピス飲んでエイドアウト。
その後はあたふたユースケさんに少し先行するも、上りでスカウトペースに切り替え、しばらく後ろを進んでました。上りも淡々とペースを刻むスタイルは素敵ですが自分には真似できん。
手持ちのカフェオレがなくなり、AS4で濡らした時間走普及委員会タオルも乾いて来て、自販機と共にえすぷさんを発見。
釣銭切れでお札も500円も封じられて、アプリダウンロードして何とか買ったとの事。
幸い自分は小銭持ってたから、いろはすとカフェオレ買って、トイレ寄ってから行きますとしばし顔洗ったり体拭いたりしてリスタート。
トイレから出たら、千葉ウルトラでお世話になった窪田さんが上り基調を淡々と走って進む姿が見えて、追っかけたかったけど全く追いつけずorz
頑張ってスカウトペースで進んでたら8:00に旧上九一色村標識を通過。
この後立ち止まりながら歩いてる方見かけて大丈夫ですかーと声かけ、お話ししたらニットさんでした。
序盤ヒデさん追って進んでたが50kmで胃腸トラブルで歩いてるとの事。
もうちょいお話ししたかったけど、まだ日陰で涼しいし走らねばと先へ進み8:27に鳴沢村へin。
日が昇って来たけど時間走普及委員会タオルで涼しく進み、馬が沢山居てテンション上がる。
下り基調は6:00/km前後で何とか進み、もう少しでエイドかなーまだかなー。
前を進むランナーさんが直進しそうだったので、左ですよーと後ろから声をかけeTrex見ながら先導。
芝生ゾーンがふかふかで気持ちいいですーとJUICYさんに伝えつつ先のエイドへ。
AS5 鳴沢・活き活き広場 82.5km
AS5到着は8:55:08。下りを走れたからか1時間15分巻きといい調子。
スイカがめっちゃ美味いし、稲荷ときゅうりの漬物、水ようかんとか沢山いただき、腰がヤバいなとベンチに座りつつエイド通過ポスト。
トイレは先のコンビニ行った方が近いかもという事で頑張ってエイドアウト。
その後も日陰が多めで程よく風も吹いてたので、ロックアイスなしでも行けるかもなと思いつつ、コンビニに入ったらやはりセットで買いますよね。スタイル大事だよね。
が、ロックアイスを手にした瞬間、暑さがキツいモードに切り替わり、スカウトペースでしか進めなくなる。ほうとう不動で補給したいwww
後続のランナーさんに声かけられつつパスされつつ、なんとか富士河口湖町へin。富士急ハイランド―!
遅々として進まないけどなんとか北口本宮冨士浅間神社まで来たよー。
先行してたランナーさんがコンビニ前の日陰で美味しそうにジュース飲んでる姿を横目に、まだロックアイスが残ってる内に進まねばと坂を上る。
初参戦だった富士登山競走のゴール後は、ここで焼きそば食って紅富士の湯まで歩いたんだったなーと思い出に浸るも暑すぎるorz
その後は見覚えのある道のりをスカウトペースでコツコツ進む。ロックアイスもあとちょっとしかないなー暑いなー。
山中湖まであと4kmの看板でロックアイスが尽きた。残り2~3kmだし行くしかないと走り続ける。
神社の鳥居の赤さを、紅富士の湯の入口と勘違いするくらいに思考力がいかれてたがあともう少し。
残りはなんとか走ってゴールゲートまでたどり着きました。
ゴール
コンビニ寄り道は1回で我慢して、12時間34分弱でなんとかゴール。
mikinyancoさんに記録証を頂き、コーラ飲んで明日香食品の塩あんこ餅食ってホッとする。
先着してたえすぷさんやスラさんとお話ししたり、後続のランナーさんにコンビニでジュース飲んで羨ましすぎましたとか言いつつ、完走ポストして少しずつ帰りの身支度してました。
感想
上るか下るかしかなく、平地はどこかと言っても過言ではないドSコースでしたが、日が昇るまでは涼しくて、腰のダメージはあったにせよ楽しく走れました。
気にしていた左膝は問題なかった割に、下り基調が続いて後傾になったか腰がヤバくなり、五十肩も暴発してしまいましたが、長時間対応いただいたスタッフの皆様や、私設エイドの方、道中ご一緒したランナーさん達に助けられたおかげで、最後の手前までは楽しかったなーwww
(参考情報 距離:100.64km 気温:21.7℃ 高低差:1,950.0mD+ 1,928.0mD-)
GPS絵画フリークとしては、走り終わった後の軌跡が富士山を囲んでぐるっと1周している感じも、何度も見返してニヤニヤできるというのもいいなと思います。※コースはドSだけど
トレニックワールドのチカチカは3つ目になりましたが、小江戸大江戸200Kと本レースしか出たことがなく、まだまだ魅力的な大会があるのでスケジューリングして色々出たいなと思います。
夜は寒く、昼は暑い中、長時間サポートいただいたスタッフの皆様ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしてます。
おまけ
紅富士の湯
もうちょいゴール地点でダラダラしてたい気もしたのですが、汗で臭すぎたのでお先して風呂へ。
ガシガシ洗って泡がボコボコ出てる浴槽でしばしゆっくり浸かる。その後はぬる湯に浸かるももっと冷たいのがいいのにと思いつつサウナへ。
体がおかしいのかサウナがぬるく感じるな。。。水シャワー浴びてミストサウナに入るもこれもぬるい。。。
もう一回体洗って熱めの浴槽に浸かってから出ました。
脱水か栄養不足かかなと思いつつ、とりあえず食堂で飲み食いしようとカレーとビールを。
座敷に座って食おうと移動したら、ゴールして寝てたヒデさんや、橋野さん、窪田さんも居ましたな。
カレーもすぐ出るので補給待ちでビール飲む感じもなく、飲みながら食べる事に。
が、普段ならシュワッと飲み干してサラッとたいらげる感じのビールもカレーも、一口の進みが格段に悪いorz
一口食っては寝転がる感じは、気持ち悪さはないものの会津磐梯山ウルトラマラソン後と似た雰囲気だな。やっぱコンビニではおにぎり2個買っておけばよかったか。
しばらく寝ながらなんとか完食しました。
ビール(中瓶) \750
甲州信玄鶏のチキンカレー \950 ごっそさんです。
食器返却しに行ったらテーブルで話してるびーびーさんが見え、少しお話しさせていただきました。
帰りのバスが夕方なのでゆっくり寝て飲んでから帰りますーと話してたら、渋滞とか大丈夫かなという話が出たけど、その時はまー大丈夫だろうと飲む気ありありでした。
紅富士の湯でお土産買うかと移動しようとしてたら、砂糖次郎さん見つけた。11時間ちょっとでゴールは速いなー。シュッとしてるもんなー。
お土産買って外出たら天気が良くて暑い。幾分か復活してきたのでコンビニでビール買って湖畔で飲むかと思ったら、14:40のバスで帰る砂糖次郎さんと再び鉢合わせwww
渋滞がという話も頭をよぎり、ダラダラ居るより新宿移動してダラダラするかと、15:40のラス1の席に便変更して移動開始。
ビール飲んですぐ寝ちゃって、気付いたら乗車から2時間前後だったのですが、渋滞で全然進んでなかったorz
えすぷさんからのリプで上野原で事故渋滞という事を知り、帰りの深夜バスに間に合うのか疑惑が浮上。
なんとか上野原通過し、小仏トンネルの渋滞を抜けて、元々乗る予定だったバスの到着時間にバスタ新宿到着。
びーびーさんとの会話がよぎってなければ、千葉ウルトラの時と同じ轍を踏む事になってたと考えると感謝しかない。次回粗品進呈しなければな。
麺屋 海神 新宿店
少し時間があったのでお腹を満たそうと近くのラーメン屋へ。
なかなか混雑してましたが、1人なので少し待って座れた。
締めのおにぎり付きが人気みたいでしたが、レース後なので控えめに単品であら炊き塩らぁめんをオーダー。
澄んだスープに細めの麺が泳ぎ、海老つみれと軟骨つくねが浮いている。
塩味も含めてやさしい味わいの熱々スープが染み渡るな。歯ごたえある細麺もいい感じだし、軟骨つくねの食感も良く、麺をすすって食べ進めるのが楽しい。
このスープに焼きおにぎりは美味いだろうなと思いつつ、熱々のスープを飲み干しておいとましました。
あら炊き塩らぁめん \1,000 ごっそさんです。

今年の残りの遠征はさいたま新都心経由になりそうだから、これでこの景色も見納めかなとしみじみ一番搾りを飲んでました。
バスに乗ったら泥の様に眠り、休憩で立つ事もなくBody Battery 100%まで回復して帰還しました。
帰宅してからは家族に便乗してサウナ入って、podcast聴きつつ昼寝してしまい、寝る前に買ってたキーンランドカップと新潟2歳ステークスを見逃し、的中してたのに盛り上がれずだったので、再び飲んでふて寝しましたとさ。
コメント