諸事情で青森市まで行ったのでがんばろう能登(青森市)を走って来ました。

青森県労働基準協会
久しぶりに安全衛生技術試験の出張試験と日程が合いそうだったので申し込もうと思ってたんですが、オンライン申請できると思い込んでたら申込書郵送しなければならんという事で急遽もらいに来ました。
無事入手したのでご用事修了。
せっかく来たのでお絵描きする事に。
スタート
青い森セントラルパークまで移動し、車を停めて10:17スタート。
しばらく住宅街を走り奥野中央公園を通過。保育園児が楽しそうに遊んでました。
青森市のマンホールはねぶた祭柄。
麺やゼットンも美味いですよねー。ドロ系煮干しが好きな方は是非。
無人ホルモン直売所ってのがありました。青い森セントラルパークでBBQとかできれば走り終わって食いたい気分。
コースディレクター独特の路地通しが微笑ましい。
ねぶた柄のマンホールを見ると見方がわからなかった頃を思い出すwww
津軽物産館ロックウッドも色々売ってて気になるな。
アンティーク&ミュージックバーと書いてるけど何のお店なんだ。ホットコーシーが美味そうだけど。
お腹が空いてラーメン屋さんばかりが目につくな。二郎系ラーメンのお店かな。
小鹿やきそば店も一度食ってみたいお店。
青森市を走るコースではよく通るなここ。
味噌カレー牛乳ラーメンは大西だと思ってるけど、浅利もあるんですね。どこかで食べ比べてみようかな。
まるかいらーめんを通り、アスパム前を通過。日差しは強いけど風も強くてかなり涼しい。
セレブリティ・ミレニアムが寄港してました。一度くらいは長めの船旅もしてみたい。
ゆっくり走ってたら12:00過ぎてランチを求める人々が出て来たな。長島地下歩道を通って進む。
金生稲荷神社はなかなか良い感じ。海外旅行客が結構居た。
青森市役所前を通ってひた走る。
八甲田踏切が見えたらラストほんのちょっと。
青い森セントラルパークまで戻って来てお絵描き終了となりました。
ゆっくり走ったけどドリンク600mlでギリギリ足りたな。
感想
がんばろう能登シリーズの青森市版も、昨年2月にコース載ってたのになかなか機会がなく1年半くらい経ってやっと走れました。
コースディレクターがよく使うルートが散りばめられてて、前にも走ったなー懐かしいなーというルートがいくつもありましたが、今まで気付かなかった飲食店があったりと新たな発見もありました。
今度試験で来た時には、今回見つけたラーメン屋さんでラーメン食わねばなと思いました。
おまけ
らーめん康家
走り終わったら13:00過ぎててお腹空いたので、近くにあったらーめん康家へ。
券売機の一番左上の超ヤバイラーメンを購入してテーブルに座って待つ。
水飲みながら張り紙見てたら、煮干しだしはウェルカムドリンクですとか、メンマ食べ放題とか書いてたので、煮干しだし飲みつつメンマをつまみつつ待つと着丼。
濃い目のスープに大根おろしと背脂がかかった超ヤバイラーメン。
スープは塩味が強いパンチの効いたガッツリ煮干し系に中太麺がいい感じ。大根おろしでサッパリなのか背脂でこってりなのかどっちなんだいと思いつつ、ホロホロのチャーシューといい感じの煮卵をかじりつつ麺をすする幸せ。
なかなか塩味の強いスープでしたが、走った後で塩分欲してたので、しっかり飲み干しておいとましました。
超ヤバイラーメン \950 ごっそさんです。

桂木温泉
お腹を満たした後はさっぱりしたいと桂木温泉へ。
昔ながらのプラスチックの入浴券を券売機で購入し、脱衣所でササっと着替えて洗い場へ。
お湯と水が分かれた蛇口で、お湯が熱めで埋め具合が難しいけど、ガシガシ洗ってカルストン温泉でしばし温まる。
17℃前後の水風呂で一旦水通しし、84℃前後のロッキーサウナへin。
定間隔でオートロウリュが始まるので、けっこうウエットで温度低めな割にいい感じ。
しっかり3セットこなして、風呂上がりのアンバサ飲んでおいとましました。
入浴料 \480

コメント