さいたまマラソンに続いて雨模様だったふくい桜マラソン2025。
序盤からペースは上がらずでしたがエイドを楽しみつつ走った備忘録を。
レース前日
深夜バスで移動して大宮でGPS絵画を走った後は、先輩方と合流して新幹線で金沢へ移動。
金沢駅
12:00前に金沢駅に到着。まずはホテルに荷物を預けに。
ブルーアワーカナザワ
駅から数分歩いてブルーアワーカナザワ到着。
ベッドの清掃がまだという事でしたが、チェックインして説明を受け、荷物棚にチェーンロックで荷物を置いていざ観光。
先輩方は別ホテルだったので、ひゃくまんさん前で待ち合わせ。
そのまま徒歩で近江町市場へ移動。
刺身屋
まずは腹ごしらえという事で刺身屋へ並ぶ。
TVで入っててのど黒めしとカニクリームコロッケが美味いとの先輩情報。
20分程並んで2階席に案内される。
のど黒めし2名、かがやき丼1名、かにのクリームコロッケ2人前オーダーしようとするも、かにのクリームコロッケ人気らしく1人前ならなんとかとの事。
自分は瓶ビールを、先輩は日本酒のハイボールをオーダーして飲みつつしばし待つ。
どどんと登場のど黒めし。
最初は醤油でのど黒を味わい、続いて薬味で味わい、最後は出汁をかけて食べるひつまぶしスタイル。
淡泊ながらいい感じの食感と脂の旨味が感じられるのど黒めしを堪能し、かに風味のお出汁で最後は美味しくいただきました。
熱々のかにのクリームコロッケは、濃厚なクリームでかにみそも入ってるのかな。
美味しくいただいてビールも飲み干しておいとましました。
キリンラガー中瓶 \800
のど黒めし \4,500
かにのクリームコロッケ \900 ごっそさんです。

ひがし茶屋街
その後は腹ごなしに歩いてひがし茶屋街へ。観光客でにぎわってますね。
色々まわって美味そうなスイーツを狙うもSold outだったりでだいぶ歩いた。
烏鶏庵
帰り際にソフトクリームが美味そうだなと烏鶏庵へ。
烏骨鶏ソフトクリーム金箔ありをオーダー。
金箔は映え狙いとして、味わいはプリン系の濃厚な卵の風味が味わえる良品ですね。
先輩方はプリン食ってたけどこれも卵感が強くて美味かったな。
烏骨鶏ソフトクリーム金箔あり \700 ごっそさんです。
ひがし茶屋街からはバスで金沢駅まで移動。
ホテルにチェックインしてちょっと横になったら夕方まで昼寝してしまった。。。
千房 金沢フォーラス店
レース前夜は生もの以外にしておこうとお好み焼きで決定。
生ビールに1品ついたほろ酔いセットってのがあったので、とんぺい焼き、パリパリ鉄板餃子、どて焼きをオーダー。
ちょっとずつ食べ比べながらビールがすすみます。
メインの道頓堀焼きが登場。熱々でふんわりとしたお好み焼きをほおばりつつビールを飲む至福。
翌日の予定など話しつつからあげも食った気がするが写真忘れた。。。
ラストに千房焼そばでガッツリカーボローディングを終えておいとましました。
ほろ酔いセット \980 ※とんぺい焼き、パリパリ鉄板餃子、どて焼き
道頓堀焼き \1,496
千房焼そば \1,606
などなど、ごっそさんです。

夜の鼓門もまたいいですよねー。
寝酒を買って再びホテルに戻り、シャワーを浴びてゆっくり飲む。
翌日の装備確認して早めに就寝するも、寝坊しないか気になってるのか度々目を覚ましつつも朝までしっかり寝ました。
レース当日
4:30起床で身支度をしてやっぱ朝は松屋行かねばと徒歩移動。
松屋 金沢昌永町店
歩いてる途中で雨が強くなってきたものの5:15に到着。
入口で4人並んでたので食券買うまで時間かかったけど、いつもの得朝牛皿定食ライス特盛で。
普段通りに牛丼にしてあまだれと紅生姜追加。野菜をごまドレでほおばり朝からしっかり食べておいとましました。
得朝牛皿定食 ライス特盛 \390 ごっそさんです。
なんか雨足強くなってる気がするけど、走る前には雨止む感じの予報だったはず。
始発の新幹線で福井駅へ移動しました。
福井駅
自由席が大混雑で立ってる方も居る中で福井駅へ到着。トイレに入ってから行こうとしたら既に大行列になってましたな。
結構雨が本降りになってきて駅から出たくないwww
しばらく駅構内をうろうろしてましたが、意を決してシューズ円陣場所を探しに外へ。
福井は顔マラソン走りに来てたけど、夜でルートが難しかったのと、ソースかつ丼と越前そば食った記憶の方が鮮明ですね。
傘を差しつつ少し移動したらそれっぽい方が集まってました。
シューズ円陣
Xのアカウント名は知ってるものの、実際にお会いした事ない方が多くて人見知り発動してなかなか声かけられず遠目で見守る。
しばらくしたらZenshinさんが来て賑やかになって、直将さんにご挨拶したりしつつシューズ円陣。
第2陣を待つ間に、傘なしで居る女性にずぇちゃんさんだと知らずに傘差してたり、別な集団のRYOちんさん見つけてご挨拶したり、なしゆかさんご夫妻にKAGA SPA TRAILでも6月にまた来ますとお話ししたり、乱れ金時さんにご挨拶したりと少しずつ名前と顔が一致した感じでした。
その後はZenshinさん、直将さん、超絶ぴーくんさんと4人で雨宿りしつつ着替えて準備。
荷物が大きすぎて荷物袋が破けかけましたが、なんとかZenshinさんの力を借りて収まりました。
荷物を預けてトイレに入り、スタートブロックに整列。Aブロックだった超絶ぴーくんさんと他レースのお話しとかしつつ、雨は降ってるけどスタートセレモニーでテンション上げつつスタートを待つ。
カウントダウンが始まり8:30スタートとなりました。
スタート
周囲に合わせて歩いて進みゲート通過は12秒後。調子もあまり良くないから様子見で行くかと4:30/km前後で進んでたら村岡Tシャツの超絶ぴーくんさんはスーっと前に出て行って序盤で見えなくなりました。速いなー。
2km手前くらいでサブ3ペーサー集団が後ろから大人数でやって来た。
しばらく追ってみるもののやはり調子も気持ちも乗らないので速やかに見送るwww
5km
5km通過は23:08(区間 22:55)。
気持ちは乗ってないけど悪くはないな。このまま315狙いで行ってみようか。
ステキな衣装で沿道の声援を受けながら進む女性ランナーさんの近くを、自分も声援受けてる感じでテンション上げ気味にしつつ、俺は摂取すを食って進む。
10km
10km通過は45:54(区間 22:46)。
生憎の雨模様だけどブルーシートテントの下で太鼓の応援してくれてて力になりますね。
しばらくすると先導車が見えてペーサー集団とトップが折り返して来た。速いわー。
エイドにさわやかのプレートが見えて、走りながら北陸のメロンソーダの甘味とシュワシュワを楽しむ。
エイドを過ぎたら前方からRYOちんさんが見えて来た。追いついて頑張りましょーと声かけてパスして前へ。
15km
15km通過は1:08:41(区間 22:47)。
少し雨が弱まって来たかな。沿道ではよさこい演舞の応援で力をもらう。
エイドではタマゴンボールと、もっちりケーキあんを手に取り、少しずつ食いながら水欲しいなと思いつつ進む。
沿道の人が途切れることなく続き、次は太鼓の応援ですね。雨の中凄いな。
折り返しのスライドで小江戸大江戸200kのTシャツ着たビールマン見つけて声かけるも気付いてもらえずorz
スライド区間2/3くらいで先輩方見つけて声かけてテンション上がるー!
エイドで足羽三山を受け取り、ソースカツ丼を丸ごと口の中に入れて咀嚼しながら4:30/kmをキープ。
ソースカツ丼はなかなか量があって、飲みこもうとしたらむせて鼻に飯粒入ったりとなかなかのトラブルwww
20km
20km通過は1:31:49(区間 23:08)。
ハーフ通過は1:36:57。さいたまマラソンよりは足は動いてるな。
この後は川沿いを進むがそれなりに風が吹いてますな。
途切れない応援がいい感じで写真撮りつつ走ってたら、後ろから再びRYOちんさんが抜いて行った。
小江戸大江戸の疲労が抜けてない中速いなー。
25km
25km通過は1:55:26(区間 23:37)。
フラットな部分が多いコースレイアウトだからか橋の上りが結構キツく感じて来たぞ。
橋の下りで再びRYOちんさんをパスしてエイドを目指せー!
エイドで食べ物食ってるから刺激を入れようかとカフェイン入りのジェルを食って先へ進む。
もうすぐ30kmのエイドでかりんとう饅頭、ちくわを手に取り、タコスをほおばって進む。
一気に食うとまたむせて無駄にペースを落としてしまう罠www
30km
30km通過は2:19:06(区間 23:40)。
雨もあがって来て、沿道の応援を受けつつウエストベルトに入れてたちくわをほおばりつつ進む。
そろそろ右ハムも怪しくなって来たけど、再び太鼓の応援に鼓舞されつつ4:45/kmあたりでなんとか進む。
35km
35km通過は2:42:50(区間 23:44)。
ステキな衣装の女性ランナーさんにパスされたけど、ANDO_食ってなんとか食らいつく。
エイドではソイジョイとボディメンテをいただいてウエストベルトに突っ込む。
微妙に日が差してポカポカしてくる中、輪中太鼓にパワーをもらって、ペース落ちてくるランナーをかわしつつ頑張る。
スタジアムが見えて来てエイドのプレートが見えて来た。
越前そばをすすり、おあげをほおばるが食いきるのになかなか時間かかるな。
ビーバーと羽二重餅はウエストベルトに入れ、おあげが変な所に入ってむせながら先へ進むwww
ダンスしながらの応援を受け、オーロラビジョンに映る自分の姿を見ながらトラックを走ってスタジアム外へ。
ここからは右ハムの怪しさとのせめぎ合い。
40km
40km通過は3:07:31(区間 24:41)。
残りが少なくなると気持ちも上向きになって来るな。周囲の声援にありがとうと応えながら4:45/kmキープで進む。
フィニッシュゲートが見えて来たので、前のランナーを追ってスピードを上げつつゲートを目指しました。
ゴール
最後まで楽しく3時間18分弱でゴールしました。大迫さんが近くに見えたので握手していただき満足満足。
そのままゆるキャラ達を眺めながら先へ進み…
ビニール袋とスポドリ、完走メダル、完走タオル、和菓子とおしぼりなどを受け取り、そのままの動線で手荷物を受け取って更衣室へ。
越前ガニのマンホールもありました。
雨に濡れて寒かったので、一通り脱いで着替えた後、もらったもの一式を写真に撮って完走報告してました。
羽二重餅は包み紙から出ちゃってたので撮影前に食ってしまったけど、柔らかくて甘くてめちゃ美味くてお土産に買いました。
いやー。雨だったけど楽しかったなー。
感想
アップダウンが少なく走りやすいコースと聞いていましたが、雨でテンション上がらずエイドで食いまくった割には良いタイムだったので、記録を狙うにはいいレースなのかなと思いました。
朝から生憎の雨でしたが、シューズ円陣でパワーをいただき、レース中はRYOちんさんを追いかける事でペースをキープできたし、沿道の応援に応えつつ走る事で気持ちも落ちすぎず保てたのかなと思います。
今年は雨で気温も低めだったけど昨年の同時期は暑かったし、数日前は20℃越えてたと考えると暑いよりは走りやすかったのかもしれないですね。
(参考情報 距離:42.5km 気温:6.1℃ 高低差:122.3mD+ 120.7mD-)
さいたまマラソンもそうだったんですが、雨の中でもエイドの学生さんたちの元気さに励まされ、まだ頑張れると思う場面が多かったので、人の力は偉大だなと改めて思いました。
雨の中頑張ってくれた大会関係者やボランティアスタッフの皆様、一緒に走ったランナーの皆様ありがとうございました。
羽二重餅もっとエイドで食えば良かったなwww お土産に買いました。
おまけ
アパスパ福井片町
一旦着替えはしたもののちゃんと風呂入りたいと一番近いアパスパへ。
既に男風呂が混雑しているらしく、整理券3番で10分くらい待たされましたが、入った後はさほど混雑っぷりもなく洗い場でガシガシ洗って、湯舟で温まることしばし。
ホッとした所で90℃のサウナと、ぬるめの水風呂をしっかり3セットこなして着替え、休憩所で先輩方の状況を応援ナビで確認したら、思ってたよりハーフまで速かったので急がねばと出ました。
自分が出た時間帯はフロントに続く階段の下まで行列になっててビビりました。
入浴料 \1,000
蜂家 西かね
お腹も空いてたので一番近いラーメン屋さんを探して移動。
ビールはなかったので水を飲みながら中華そばを待ってましたが、澄んだスープに平打ち麺の昔ながらの中華そばが登場。
あっさりと優しい甘味と塩味のスープと、平打ち麺がいい感じにマッチ。
具はチャーシューとロースハムとメンマとねぎかな。
レース後で疲れた体にスッと染み渡って行くような優しい昔ながらの中華そば美味かった。
中華そば \850 ごっそさんです。

その後はゴール付近まで移動し、ビール飲みながらしばらくランナーを応援してましたが、逆走した方が楽しそうだったのでビールを飲み干して歩く事に。
1.5kmくらい歩いたあたりで先輩方発見。そこからは話しつつ沿道を並走する形でゴールを見届けました。
無事の完走おめでとうございます!次回はどのレースをご一緒しましょうかね。
おたん
福井駅でお土産を買って近くのおでん屋さんにin。ギリギリ1席だけ空いてたみたいで、店の外観撮り忘れたorz
完走お疲れ様でしたと乾杯。お通しのぶり大根も美味いし、すじ煮込も美味い。
鯖煮はちょっと小ぶりながら味は美味いな。
大根、たまご、ばくだん、車ふと、おでんも出汁がしみてて美味いですな。
牛鉄板はご飯が欲しくなる味わいでビールがすすむ。
この他に若鶏からあげ、揚げだし豆腐も頼んでたかな。最後はぶりの刺身で締め。
隣の席に地元福井の方々が居て、マラソンの打ち上げと思いきや、走ったのは女性1名のみで、残り3名の男性は応援という構成が面白かった。
内1名はチャレンジヒルクライム岩木山に出たとかで、弘前城とかも観光に来た事があるとの事でした。ぜひまた来てくださいとお別れしました。
生ビール \550
すじ煮込 \600
鯖煮 \600
おでん 大根 \250 たまご \150 ばくだん \350 車ふ \250
牛鉄板 \1,000
ぶり刺身 \950
などなど、ごっそさんです。

帰りの新幹線までまだ時間があったので、サバおにぎりと兼六園さくらエールで楽しみつつ待合室で話してました。
同じ新幹線で帰るも、先輩方は金沢泊だったので1駅でお別れ。
さいたま新都心で伝串食ってから帰るつもりが満席だったので、バスセンターでビールちびちび飲んで待ち深夜バスで帰還。
麺屋コルトン
8:00に到着したので朝ラーしてから帰る事に。
券売機で左上にあった鶏塩らぁ麺の食券を買ってカウンターに座る。
黄色がかったスープに鶏油が多めに入って、チャーシュー、メンマ、ねぎと紫たまねぎと彩りもいい感じ。
あっさり塩と思いきや、思いの外濃厚な塩スープと鶏油が美味い。
麺も噛みごたえがあるしっかりした麺で、シンプルながらじっくり麺の旨味も味わえますね。
ホロっとしたチャーシューをほおばり、麺をすすりプチプチと噛みながらスープを飲む。
朝から幸せな時間を過ごせました。他の味も気になるのでこの時間帯に帰還する時にまた寄ろうかな。
鶏塩らぁ麺 \830 ごっそさんです。

コメント