なんやかんやで書けてなかった昨年の登山記録。
写真で記憶を呼び起こし、2020年7月25日の横岳中腹の記録をば。
横岳中腹
横岳の中腹に展開するブナ林を散策する
(分県登山ガイド 01 青森県の山 2017年版より引用)
活菜館
ガイド本道の駅通り、沖揚平に車を停めて5:15にスタート。

車道沿いに進んでNo.2の標柱発見。

幻の県道の案内板がありました。こっちも気になる。

防雪トンネルをくぐって進みます。

標柱No.4発見。

標柱が多いので迷ったか?とかなくていいですね。

ここらへんからいい感じのブナ林に突入。

小沢をひとつ越えて…

またひとつ越えて…

時刻は6:00。標柱No.8のあたりは結構ゼーハー上ります。

その後もなかなかの上りが続き、標柱を通過します。

この辺が最高地点だったような。。。

下りに差し掛かると、だんだん笹がうるさくなってきて、ヤブヤブしてきました。

藪を下ると一気に視界が開けて気持ちいー!
遠くには岩木山が見えます。

山頂でこんな景色がみたいもんですねー。

開けた休耕地の端っこのヤブヤブした所を下ります。

広々としててどこも草ボーボーなんで、どこを下ればいいのやら。

それにしても遠くの山々と雲が素敵すぎる。

ひとしきり草ボーボーのところを下ったら、舗装路に出て再び標柱が出現。

熊鈴鳴らしながらロードをひた走り…

すれ違う軽トラに珍しそうにみられつつ…

標柱No.18だからもうちょっと。

ラストの標柱No.19を通過して…

時刻は6:52。活菜館へ到着して横岳中腹登山終了です。

そういえばこの頃はGarminのサーバーが落ちてたんでしたね。幻の県道まだ行ってないやwww
休日低山、本日は横岳中腹。
笹がうるさくて走れなかったけど朝からスッキリ😁
幻の県道も気になるけどまた今度ですねー✨
Garminまだ落ちとるのかー💦 pic.twitter.com/ijNpC0CK12— ボボ・ブラジル (@bobobrazilweb) July 24, 2020
感想
ロードから林道、ブナ林と気持ちよく進んだものの、ご褒美の下りが笹がうるさいのと、休耕地の草ボーボーで走れないのが少々残念でした。

それでも展望が開けたあたりでの、遠目に見える岩木山や黒森山の展望や、八甲田方面の眺めもいい感じでしたねー。
進めないほどの藪や草ではないので、気軽に楽しめる短めのいいコースだと思いました。
個人的には短めでものたりなかったので、この後おかわりしたのは別記事で。


コメント