楽しかったみえ松阪マラソン2022。
前日入りしてお絵描きしてた時の記録です。
移動前
金曜日の移動前はカレーにするのがマイブーム。
東印度咖喱商会
お腹を空かせて食べようと五反田駅から1km歩いて、お仕事帰りに東印度咖喱商会へ。

カウンターに座り、ハートランドと上々スパイシー豚カレーをオーダー。
ライスかナンか半々か選べるのですが、日常米を食べない生活になっているのでライスにしました。
瓶ビールをちびちび飲みつつ待つ時間もまた良し。
来ました上々スパイシー豚カレー。

ゴロっとした豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんが特徴的。
豚肉はホロホロだしいい感じの辛さで、ご飯が進む事この上ない。
ゴロっとした野菜をほおばりつつ、ビールを飲む幸せ。
こんなにボリューミーな盛りなら、ナンとハーフにした方が2倍楽しめたかー。
肉と野菜をカレーで味わう至福の時を過ごしました。
ハートランド \600
上々スパイシー豚カレー(辛口) \1,300 ごっそさんです。

一旦帰宅し、スペシャルリザーブをゆるゆる楽しんでましたが、危うく寝そうになって来たのでバスタ新宿へ移動。

0:00発の深夜バスで爆睡しつつ出発しました。
レース前日
津駅到着は7:30。いやーなかなか寒いですね。

喫茶店でモーニングの予定だったんですが、行こうとしてたお店がやってないorz
吉野家 津駅チャム店
駅前でお店が見つからず吉野家へin。

朝牛セットでいいかなと思いつつ、どうしてもポテトサラダが食べたくなり、ポテトサラダセットにしました。

最近松屋にしか行ってなかったですが、吉野家も久しぶりに食べると美味いですね。
ゴマドレでポテトサラダを美味しくいただき、紅ショウガ、七味多めでガッツリいただき、味噌汁で締めました。
牛丼も中毒性があるので気をつけねばな(体重に)。
牛丼(並) \448
ポテトサラダ・みそ汁セット \228 ごっそさんです。
キヨスクでドリンクを買って両替し、コインロッカーに荷物を預けルート上まで移動。
カレーハウスCoCo壱番屋 津駅南店
ココイチ前から8:30スタート。

護国神社がドドーンと鎮座してますね。

古いSLが公園前に展示されてました。

津偕楽公園
津偕楽公園に到着。
藤堂高猷の山荘を公園にしたとの事。いい感じの庭園で整備されてますね。

桜の名所という事で、桜が咲いてるところをイメージしつつゆるっと走る。

しだれ桜の標柱がありました。お堀沿いに桜が並んでるのかな。

敷地内通れないかと心配しましたが、三重大学教育学部附属学校を通過。

安濃川を渡り養正河川公園前を通過。

青木延命地蔵尊で手を合わせます。

津市のマンホールはヨットとかもめですかー。

JAグリーン公園もなかなかの南国感。

さーて終わりかなとスタート地点に戻って来ましたが、雌蕊描いてないなorz

途中の分岐をすっかりスルーしてたので来た道を戻る。雨は夕方からの予報だった気がするけど、小雨がパラついてきたなー。

しあわせの森公園のプレートと、いい雰囲気の写真館がありました。

斎藤拙堂山荘跡という看板がありました。津藩の学問や政治を支えた人物との事。

やっとこさ忘れてた雌蕊を描き終えて桜が完成しました。
感想
津偕楽公園付近はアップダウンがけっこうありましたが、川沿いはフラットで走りやすいコースでした。

のっけから雌蕊の分岐を忘れるという失態がありましたが、コース3本くらいGPSに仕込んでて、次走と一部かぶってて混乱してたというのが正直な話。。。

小雨もパラついて12月には寒かったですが、桜の咲く頃に走るときっと綺麗なんだろうなーと思いました。
おまけ
四天王寺と看板だけ見えてルート上にはなかったので、四天王寺に寄り道。山門がいい感じですね。

観音堂もなかなか独特な造りでした。

10kmじゃ足りないなーと、仕込んでた2つ目のコースでもう1走したのは別記事で。


コメント